2007年10月15日

月形学園施設見学会

10月13日(土)の午前、「月形学園施設見学会」に行ってきました。この見学会は年1回、施設を一般に一部開放するもので、今年で4回目です。

月形学園は短期(概ね5ヶ月)入所の少年院で、昭和48年に設置されました。月形学園という名称と、オープンな施設の雰囲気(敷地を仕切る柵はほとんど目立たない)に、月形に移り住んですぐの頃はここが少年院だと気付きませんでした。それくらい月形ではごく自然に馴染んでいる施設です。

学園内では少年の作品展示(貼り絵、習字、木彫など)や、学習・生活の様子を示したパネル等があり、また施設内の案内も行われ、それぞれの場面で職員の方の丁寧な説明がありました。

月形学園には概ね14歳〜20歳未満の男子が入院しています。入院した少年達はプログラム(短期生活訓練過程、短期教科教育課程)に従って約5ヶ月間の教育を受けますが、そのプログラムの中に地域の人が先生となっている授業(珠算、習字、木彫、講話)がありました。また更正婦人会(地域のボランティア団体)の皆さんが様々な行事で子供達と関わり、家庭的な雰囲気を提供しているということです。

施設内を見学させていただいて、窓の鉄格子が思いのほか気にならず、明るい雰囲気になっているのに驚きました。それは窓と鉄格子の間に空間が取ってあること、鉄格子の模様が工夫されていること、部屋に光がふんだんに取り入れられ明るいことなどが関係していると思われます。外から見るのと内部では違うものだなあと改めて感じました。
それから寮生活では刑務所と違って、束縛感がありませんでした。夜間、寮の入り口は施錠されるものの各部屋の錠はなく、トイレも自由に行けるそうです。ただ寮の周りを終夜監視しているので、ルールに則った生活態度が必要です。自由ではあるけれど自律の求められる生活は普通の子供でも難しいものです。かなり厳しい訓練ではないかと思いました。

見学会の最後にアンケートがありました。「見学を終えて、月形学園の印象は?」の問に、たくさんの選択肢からイメージに合うものを選ぶのですが、私は「明るい」「きれい」の様な、良いイメージの言葉を選びました。
一方、一緒に行った息子(小5)は「怖い」「暗い」「厳しい」という言葉を選んでいました。
同じものを見、説明を聞いたのに、こうも印象が違うのには驚きました。子供にとってはいくらゆるい束縛といえども、自由を奪われることがかなりのストレスになるのだと再認識させられました。

今回の見学で、少年院のような特別な施設であっても、地域の協力や力が重要で、かけがえのないものなのだと感じました。月形には刑務所もあり、様々な境遇の人々が人生のひとときを「月形」で過ごしています。地域が関わることで「月形での生活」に少しでも潤いを感じてくれたら・・・そんなことを考えました。


どうか月形学園を出院した子供達が普通の生活ができますように。そして願わくは幸福な人生が送れますように。

1

▲TOPへ戻る