2008年05月07日

産業建設常任委員会(5/7)

今日の午後、産業建設常任委員会がありました。所管事務調査の内容は以下の通りです。

1)月形大橋建設工事の進捗状況について(現地視察含む)

◆掛け替え工事の経緯と予定
  ・昭和50年頃 地元から掛け替えの希望
  ・昭和54年 掛け替え陳情開始 
  ・平成13年 月形大橋整備促進期成会の発足
  ・平成16年 調査開始
  ・平成18年 本体工事着工
  ・平成24年 完成(予定)
  ・平成25年春 供用開始(予定)
 
◆現在の状況
  ・橋中央部、石狩川の水面にかかる2本目の橋脚を建設中(写真参照)
  ・平成19年度末までに、全工事の21%が完了。予定通り進捗。

◆完成後の姿
  ・全長821mの連続桁(途中に繋ぎ目のない橋)
  ・車道8.5m+歩道2.5m(現在の中央最狭部は車道5.5mのみ)
  ・橋の上部はガードレール等の柵のみで、見晴らしのよしシンプルな橋
  ・総工費 109億円

2)農地・水・環境保全向上対策の取り組み状況について

◆農地・水・環境保全向上対策とは
・農村地域における農地や農業用水路などの資源の保全管理や、環境保全型農業への転換などの課題を、地域ぐるみ・農業者ぐるみで行い、環境負荷を大幅に低減する先進的な営農活動を、国と地方(道・町)が支援すること。平成19年度から実施。

◆支援内容
・活動対象地域の農地面積に応じて活動組織に支援金が交付される
 (月形町内は10組合。総額8,892万円)
・事業費は国(1/2)と道(1/4)と町(1/4)が負担。
・町の負担分のうち計85%に財政措置がなされる。
 (1/2は普通交付税で、残り分の70%は特別交付税で措置される)

◆実施状況
・各保全組合が独自に計画を立て実施。
・いずれの保全組合も、農村環境向上活動として「景観形成・生活環境保全活動」を選択。
・3つの保全組合が「営農活動支援」という2階建て部分も実施している
 (月形町内の実施率は18%。全道では1%程度)

3)その他

◆「上育453号」の試験栽培実施
◆バイオエタノール研究用「北海飼308号」の試験栽培実施
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

月形町内で現在進められている月形大橋掛け替え工事は、計画通りに順調に進んでいるとのことで安心しました。
現場で間近に見せていただきましたが、
●鉄鋼が大量に使われていること
●リースやリサイクルを有効に使い経費を抑えていること
●技術の進歩により、より安全で快適な建造物が造れるようになったこと
●河川内に建造物を建設する際(水中橋脚の建設)は、河川管理事務所と連携するとのこと。それぞれ所管する事務が違うことで安全性が確保されるのだと、再認識しました。

農地・水・環境保全向上対策についてはまだ始まったばかりで大きな成果は見えていませんが、農業者が地域を巻き込んで活動することの展開に期待を持っています。これからの社会で農業は重要であるとの位置づけがなされるでしょう。その時に農業者が自ら考え行動し、地域を作っていくことは大きな力になるはずです。今後の展開が楽しみです。

1

▲TOPへ戻る