2008年10月21日

乳幼児検診とブックスタート事業

月形町内のブックスタート事業の実際を調査するため、乳幼児検診を見学してきました。

乳幼児検診は生後4ヶ月、6ヶ月、10ヶ月、12ヶ月、1歳半、2歳、3歳が対象で、毎月保健センターを会場に、身体測定や栄養・育児相談、歯科検診、フッ素塗布等が行われています。これらの検診には保健師の他、月形町保健福祉推進員の方2名も加わり、身体測定や声かけ等をしてお手伝いされていました。

また、会場には対象児の他その兄弟が来ても楽しく過ごせるよう、玩具や本が置かれています。これらの本は町立図書館から持ち込まれたものもあり、幼児向け・お母さん向けなど様々な種類の本が用意されていました。また、この場で貸し出しができるよう図書館から担当のお姉さんも来ていましたし、読み聞かせボランティアの会「おはなし・じゃんけんぽん」の方もいらしていて、雰囲気を見ては読み聞かせを行っていました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

月形町のブックスタート事業は、生後6ヶ月の検診時に絵本を2冊プレゼントしています。このプレゼントをきっかけに「本」に親しんでもらうのがねらいで、図書館のお姉さんから対象児の保護者の方に、この事業のあらましや図書館の利用方法などについて説明がなされていました。

本を受け取ったお母さんにお話を聞いたところ、今回が2度目(二人目)で、2歳になる上のお子さんはここでもらった本を今も大事に読んでいるとのこと。いつから本を与えたらいいのか分からなかったときに、このブックスタートで本をもらって「ああ、そろそろ本があってもいいんだなあ」と思えたそう。今も家で読み聞かせをして楽しんでいるとのことでした。

ブックスタート事業が「本」と親しむきっかけになっていて、ちょっと嬉しかったです。
将来的には恵庭市のように、「本で人育て」ができれば・・・なんて夢を描いています。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

今回短い時間の見学でしたが、「子育て環境」に関係したお話をたくさん聞くことができました。私自身の子育て体験を思い出したりしながら、以前より良くなった点、相変わらず改善されていない点、状況が変わった点など、現場で生の声を聞き自分の目で見ることで理解できたことがいくつもありました。

年間の出生数が20人弱の現状で、子どもに関連した部署(住民課、教育委員会)が今まで以上に連携し、様々な資源が有効活用できたら子育てもしやすくなるなあと感じました。
また、縦割り行政の間をつなぐ役目としてボランティアの方々が重要な役割を担っているのも分かりました。できることなら、現場をよく知っているボランティアの方々の考えやアイデアが行政に反映されるようになれば・・・。

最近はお父さんが検診の付き添いで来ることも多くなったとか。夫婦で子育て・・・時代の流れであると共に、良いことだと思います。それでもなお子育ての現場は女性がほとんど(今日集まっていた保健師さん、保健福祉推進員さん、図書館のお姉さん、読み聞かせのボランティアさん、そして私は全て女性)。この分野に関心を持つ議員も今まではいなかったのでは?

私には、女性の視点を議会に、そして行政に届ける役割があるのだなあと、改めて感じました。

1

▲TOPへ戻る