2009年10月24日

徳富(とっぷ)ダム視察

10月20日、お隣の新十津川町に建設中の徳富(とっぷ)ダムを視察してきました。

この視察は、徳富ダムの水を月形町札比内地区の灌漑用水として利用することから行われたもので、今回の参加者は役場職員や議員など約20名。徳富ダムの工事が約9割完成し、湖底など全容を視察できる最後のチャンスということで、この時期に設定されました。

徳富ダムの概要に関してはこちら(空知支庁HPの専用ページ)。

徳富ダムは工費を抑えるため、コンクリート以外(築堤のための石や砂利や砂、水など)はほぼ現地調達で建設されています。様々な取り組みの結果として当初予算とほぼ同等の金額で建設できているとのことです。工期は当初予定から1年遅れたものの(平成22年から試験湛水、平成23年完成)、それによる工費の増大はほとんどないとのことです。(徳富ダムを含む灌漑・水道・頭首工など関連工事を含め、総工費約1,000億円)

私は今回2度目の視察で、約1年半ぶりの現地でした。前回は湖底部分に採石プラントがありましたが、今は全て撤去され、また堤防本体や周辺の道路、トンネルなども完成し、9割方進んでいるというのを肌で感じることができました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

民主党政権になり様々なところで「ダム建設中止」の動きがあります。この徳富ダムは道の事業ですが国の補助があるということで、一度は検討に上ったそうです(既に完成間近なことや必要度から予定通り執行)。

この徳富ダムは昭和54年に計画され、工事が始まったのが昭和62年。実に長い年月が費やされてきました。そして現地では実に大規模に自然に手を加えているのを目の当たりにしました。
人の力、機械の力、お金の力、政治の力・・・様々な「力」を見せつけられた感じです。

人が暮らすためには「水」は必要不可欠で、この徳富ダムの完成を心待ちにしている地域の人の生活が想像できます。その一方で「無駄な公共工事」として洗い出しをしている国の政策も理解できます。それだけ全国には「計画当時と状況の変化したダム」「甘い建設計画のダム」が存在するのでしょう。

結局、何事も「最初の決定」が最も重要、そして「各段階での見直し」も。

私は議員として、その「決定」をする立場です。直接決定を下さなくても、調査し、発言することのできる立場です。ダム建設現場を視察して、今まで以上に「議員の重責」を感じました。そしてもっと精進しなければとも・・・

1

▲TOPへ戻る