2010年01月31日

全員協議会「議会活性化」議会会報の発行(2)・議員定数

1月27日午後、「議会会報の発行」について2回目の全員協議会が開かれました。

前回(1月13日)は方向性を見いだせずにいた議会会報の発行方法・内容でしたが、今回の議論で「広報委員会による議会会報の発行」という結論が出て、一歩前進しました。
また来年4月に改選期を迎え「議員定数」が検討されましたが、現状のまま(定数10)で決定しました。

これら詳しい内容を以下に記します。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

【議会会報の発行】

[議会事務局からの情報]

■町報のページ数を増やす場合の経費(印刷会社へ発注)
(1ページあたりの金額(単価)。発行部数2,100部。実質経費=単価×ページ数×発行回数)
・町報への掲載 ・・・・・ 5,785円/ページ
・お知らせ号への経費・・・ 7,885円/ページ
・議会単独発行の場合・・・ 6,300円/ページ    
※自分たちで印刷をした場合(町の印刷機を利用、紙は実費)、ほとんど経費はかからない。

[最終的に合意した決定事項]

■広報委員会を立ち上げる(特別委員会として)→ 3月定例会に提案予定
■広報委員は、笹木、楠、宮下の3人
■発行責任者は議長
■まずは広報委員会で「たたき台」を作り、内容や発行方法、回数等を検討


【議員定数】 現状のまま(定数10)と、1減(定数9)の意見に分かれた。

■現状のまま(定数10)の理由
 ・人口規模からいって、定数10は妥当な数字。
 ・月形町は財政的にひっぱくしているわけではない。
 ・民意を吸い上げるには人数が多い方がいい。
 ・定数削減して予算を削るより、議会活動を活発にして経費に対する効果を上げるべき。
 ・町を活性化するためは議会の資質向上が重要、そのためには人数も必要。
 ・地方分権等、ますます議会の重要性や仕事が増す。
  人数が減ると各議員の負担が増え、議員にでられる環境の人が減る
 (=議員専業は報酬の面から難しい。時間的負担が増えると兼業が成り立たない。)

■1減(定数9)の理由
 ・自立宣言したのでしばらくの間単独で頑張らねばならない。
  財政は悪くはないが、先を見据え議会の歳費を削減する必要ある。
 ・議会自ら先を見据え経費の削減をするべき。

[最終合意した決定事項] 議員定数は、来期も現状のまま(定数10)とする


【次回の予定】

『道内外視察研修(回数)』と『議会選出議員の取り扱い』について、3月定例会の休会時(予定では3月8日〜12日の間のいずれか)に開催する
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

『議会会報』に関しては、ひとまず前進したので良かったです。(議決はまだですが)広報委員会の一員となったので、【開かれた議会】に向けアイデアを出し、実践していきたいと思います。

『議員定数』に関しては、私自身は非常に迷いました。もともと「民意を反映し議論を尽くすには、議員数は多い方がいい」という考えだったからです。
ただ現実の議会を見ると、人数が多いだけで民意を汲めたり議論が活発になるわけでもありません。また議会歳費はこれ以上増やせる状況ではないので、人数を増やせば必然的に議員報酬を減額しなければなりません。そうなれば現状(手取り12、3万円程度)以下となり、議員になれる環境の人は少なくなったり、偏ったりするでしょう。

そう考えると議員定数減も考えられます。私としては、議会歳費を現状でシーリング(=限度額、基準額)とし、定数1減で浮いた分の歳費を議会の活性化のための経費(議会としての研修や調査、広報公聴活動の経費。議員の資質向上のための経費)として活用するということも考えました。

全員協議会の議論の中で定数維持も定数減も一長一短があり、私は確信を持ってどちらかを選ぶことはできませんでした。ただ最終目的の「議会の活性化」「住民参加の議会」は定数がどうあろうとも(多少進め方は変わるかもしれませんが)達成することはできます。
現行定数維持という決定事項には納得しているので、それをふまえて今後の「議会活性化」議論も進めていきたいと思います。

2010年01月30日

全員協議会(2010.1.28)

1月28日午後、「議会活性化」のために招集された全員協議会ですが、その前に町側からの協議・報告事項があったのでお知らせします。

1. 新型インフルエンザ予防接種助成枠の拡大について

■現行体制と接種状況
 ・町内優先接種対象者(1,919人)は全額無料で接種
 ・全額無料にするための財源は、
  優先接種対象者のうち住民税非課税世帯に対しては、国(1/2)道(1/4)の補助がある。
  (=住民税非課税世帯者分の国・道からの補助以外は全て町の負担)
 ・1人2回接種、対象者の約7割が接種すると見込んで11月27日の臨時会で予算計上(818万円)
 ・1月28日までに優先接種対象者の約3割しか接種しなかった(今後増える見込み少ない)。
  また、当初2回接種で予算計上していたが、実際には1回接種で充分と厚労省から変更指示。
   ↓
 予算に余裕がある

■1月22日から一般町民も接種開始になった
■これに合わせ、一般町民のうち住民税非課税世帯に対し
 新たに国(1/2)と道(1/4)から補助がなされることに決定 → 町も足並みを合わせる
   ↓
 月形町の無料接種枠を、一般町民住民税非課税世帯まで拡大
 (予算に余裕がでたので補正の必要なし)


2. 平成21年度地域活性化・きめ細やかな臨時交付金について

■民主党政権下での緊急経済対策(平成21年12月8日閣議決定)交付金
■月形町の事業限度額は 8,796万5千円
■対象事業は地元中小企業向けのきめ細かなインフラ整備が主。様々な条件付き。
■交付金事業の内容が示されてから実施計画(案)作成まで約2週間。
 ・この全員協議会に大枠の実施計画が示された
 ・主な事業として、皆楽公園周辺の施設・設備の改良、街灯整備(太陽光発電)、
  下水道ポンプの修繕、町道の改良舗装、給食センターの屋上防水工事など


3. 駅前高齢者住宅および福祉センター跡地一般向け住宅の設計

■駅前(市北6)高齢者住宅
 ・1階に高齢者向けの1DK3戸、2階に一般向け2DK1戸
 ・木造無落雪、一部2階建て
 ・平成22年3月中に発注、秋口には完成予定

■福祉センター跡地一般向け住宅(バリアフリー仕様)
 ・全部で8戸分(1棟2戸×4)の建設予定だが、平成22年度では2棟を建設
 ・木造無落雪、平屋建て。高齢者も対応できるバリアフリー仕様の一般向け町営住宅
 ・需要見込みは、高齢者や北農場公住からの住み替え等
 ・平成22年夏以降に発注、22年度中の完成をめざす
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

今日の全員協議会での町側からの協議・報告は時間のない中で行われたため、審議と言うよりは情報提供の意味合いが強かったです。

2.の新たな経済対策事業では、皆楽公園周辺に対する事業が多く金額的にも大きな割合を占めていました。最終的に予算計上される時までに「今後の皆楽公園利活用プラン」のようなビジョン(未来像)が示される必要があります。でなければ今回の投資が生きてきません。

3.のうち福祉センター跡地住宅は今回初めて協議・報告のテーブルに載ってきました。公営住宅を建てることに異議はありませんが、交流センターを建てる場所を決める時も、高齢者住宅を建てる時も、「福祉センター跡地は低い土地で問題がある」と言って他に持っていった経緯があります。
昨年秋に土盛りをし様子を見ている状態ですが、こんなに早急に展開するとは・・・大丈夫なのでしょうか? 

これらの事業については今後様々な観点から検証し、充分な説明を引き出したいと考えています。

2010年01月28日

祝・梅木あゆみさん「北海道男女平等参画チャレンジ賞」受賞

月形町在住の梅木あゆみさんが、北海道主催の「北海道男女平等参画チャレンジ賞」で平成21年度「輝く女性のチャレンジ賞」を受賞しました。

梅木さん、おめでとうございます♪

(右の写真が梅木あゆみさんです。今日役場でばったり会った時に「ブログ用に」と、撮らせていただきました。いつも素敵な笑顔ですね♪)

この「北海道男女平等参画チャレンジ賞」は、チャレンジの身近なモデルを示すことで男女平等参画社会実現への気運を高めようと、北海道が平成16年度に創設したものです。職場・地域・家庭・その他のあらゆる分野で個性と能力を生かしチャレンジして活躍する女性や男性(個人や団体等)、またそのチャレンジを支援している団体等を表彰しています。
(同様の主旨で同時期から、内閣府においても「女性のチャレンジ賞」も設けられています。)

さて、今回「輝く女性のチャレンジ賞」を受賞した梅木あゆみさんは、ガーデニング用花苗等の生産直販店「有限会社コテージガーデン」の代表取締役であり、道内各地のガーデンプロデュースやガーデニング教室を開催するなど、北海道を代表するプロのガーデナーとして活躍しています。また「花」を生かしたまちづくりの提案や、男女共同参画関係の講演活動も精力的に行っていて、活動の幅はとても広いです。
みなさんの方が私以上に梅木さんを知ってるかもしれませんね。

今はこうして活躍されている梅木さんも、15年前にコテージガーデンを始めるまでは「趣味でお花を育てる主婦」でした。15年前といえば私たち家族が月形に移り住んだ頃。私の月形暮らしの積み重ねと、梅木さんが起業家としてどんどん大きくなっていくのとが同じ時期だったので、そのスピードの速さにいつも驚かされていました。そして私にとっての1つのロールモデル(お手本、あこがれ)として、確固とした存在になっています。

梅木さんの活躍は(私にとっても)すごい刺激で原動力です。

それから忘れてはいけないのが、梅木さんの夫さん。そしてご家族と周りの人々。
梅木さんもご自身のブログ【梅木あゆみ 社長室】の中で『この賞は私というより、私の周りの受賞だと思っています。だって自分一人では何もできませんから。』と書かれています。
そう、何事も理解と協力がなければ成し遂げられないこともまた、ロールモデルです。



こういう素敵な賞を受賞する人が月形にいるということに誇りを感じています。それに、別の視点・観点で町内を見たら、また違った素敵な女性のロールモデルがきっとあると感じます。

私はそんな素敵な宝石を発掘して、輝かせたい!!  

2010年01月24日

New Year Soul Night B・B・S in Tsukigata

BBSlive1.jpg1月23日夜、交流センターはライブハウスに大変身。札幌を拠点に活動するBAKER SHOP BUUGIEがフルメンバーで月形にやってきました。

普段と言うか、今までの人生でこういったライブにほとんど縁のない私にとって、プロの奏でるエレキギターやドラムやホーンの音と、伸びのある歌声は別世界。音楽を聴きながら手拍子したり踊ったり、町内で顔見知りのお姉さんやお兄さん方、それに大人の世界に興味津々の子供達と一緒に異文化のシャワーをめいいっぱい浴びた2時間半でした。

BBSlive2.jpgそうそう、忘れちゃいけないのはオープニングアクトを務めた「滝沢剛&金山伸吾」のお二人。二人は町内のアマチュアバンドのボーカリストで、普段は別々のグループに所属している農家のお兄さん(ほぼ私と同じ世代)。コブクロの曲をギター片手に素敵なハモリで聴かせてくれました。

それからこのライブは「田舎の夢を想像する」をコンセプトに活動するT's Brainの主催です。以前には町内でプロレスの興行も企画しました(うちの息子は魂を吸い取られるくらい夢中でプロレス観戦してましたよ)。その他、月形産農産物や加工品を販売する「ふぁーむまーと旬」も経営していて、様々な形で月形に夢を与え、月形を発信しています。

T's Brain代表の寺地さんはMELON JAM(1986年に始まった月形名物のアマチュアバンド主体の野外ライブ。2005年の第20回でひとまず終了)の立ち上げメンバーでもあって、月形の「まちづくり」にはひとかたならぬ思い入れのある人。これからの活動にも注目していきたいと思っています。(ちなみに、このライブもMELON JAMがご縁のようです。それに今年はMELON JAM 25周年だとか。何か動きがありそうですよ。)
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

月形は人口4,000人にも満たない小さな町ですが、色々な人が住んで、色々な活動をしていて、本当に面白いし活気があると思います。今のところそれらが連携して大きな動きに・・・と言うのはないのですが、それでも一人一人が自分の楽しみを見つけ、地道に活動している姿に豊かさを感じます。

それに、今回のようなプロのバンドを呼び興行を成功させるのは大変でしょう。それでも人と人との繋がりで月形まで足を運んでくれるプロのミュージシャンと、それを陰で支える地元のスタッフ、それを楽しみに集まる町民とが、小さいながらも良い関係となって繋がっていることにも自然に気持ちが満たされました。

「月形のまちっていいでしょう〜。」私も自信を持って発信できます。

2010年01月23日

私も”曲げられない女”

先日、何気なくテレビをつけたらインパクトのあるドラマが・・・。

主人公は弁護士をめざす32歳の独身女性。子どもの頃のイジメにまつわる経験から「弱い立場・つらい境遇の人のための弁護士になりたい」と、弁護士事務所でアルバイトをしながら司法試験を受け続けている。ある案件で会社の利益を優先する上司(=経営者)と対立、信念を貫き通して会社を辞めた。心配する友人に対して、主人公が熱く真情を吐露・・・

『私だって、お金が欲しいわよ。お腹いっぱい食べたいわよ。みんなみたいにラクしたいわよ。でもね、自分を殺すって、自殺って書くのよ。私はそんなの絶対にイヤ!

この台詞で一気に引き込まれてしまった! そう、私もそう思ってた。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

周りに「大人になれ」「もっと上手くやる方法を考えたら」「時には妥協も必要だ」と言われても、どうしても自分を殺せない時が私にはある。

きっと誰しもがなにがしかの”曲げられない”ポイントを持っていると思う。ただ、私の曲げられないポイントと周りのポイントが違うから、あるいは私が異質な所に飛び込んでいるから、私の”曲げられない”ポイントが異様に映るのかも・・・。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

色々考えは巡るけれど、このドラマの主人公は魅力的。現実であり、理想だからか。それに上司(経営者)の立場や行動も現実的で理解できる。それぞれの正義が正直に貫かれているのがよかった。
ちなみに、このドラマは菅野美穂主演の『曲げられない女』。3月までの放送だが、どこまでこのリアルさが続くのか興味深い。

このあと勢いで映画を1本見た。

クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー主演の映画『チェンジリング』・・・1920年代のロサンゼルスで起きた実話をもとに、謎の失踪を遂げた息子を取り戻すため、当時の退廃的な警察組織を相手に、権力に屈することなく闘い続けた母親の話。
「息子は生きている。取り戻したい。」と信じてブレない母親の愛に心打たれた。

さあこれで心の栄養補給も完了。また始めるぞ。

123

▲TOPへ戻る