2010年12月30日

2010キャンドルナイトIN月形 冬至パーティ

12月23日(木)天皇誕生日の祝日に、地球を愛する会@月形主催の『キャンドルナイトIN月形 冬至パーティ』がありました。会場は月形町多目的センター。参加者は総勢30名。

もともとのキャンドルナイトは、夏至や冬至の夜に『でんきを消して、スローな夜を』という呼びかけとともに、地球環境、家族や地域の絆を意識しようとする運動です。地球を愛する会@月形は3年半前の夏至から取り組んでいます(2007夏至2007冬至2008冬至2009冬至)。

今回のキャンドルナイトは『地域再発見』を大きなテーマに据えました。

2010candle3.jpg具体的には・・・

◎「地産地消」として

 月形産のカボチャ、小豆、卵を使ったお料理づくり。
 地産地消は輸送エネルギーの削減に役立つだけでなく、地域循環を活発にして地域経済を活性化。経済的バックアップも含め、地球温暖化防止に繋がります。

2010candle1.jpg
◎「再利用&家庭でもキャンドルナイト」として

 空知総合振興局地域環境課の皆さんが協力。卵の殻(お料理用の再利用)にロウを流し入れてキャンドル作り。参加者のお土産に。ご自宅で家族と一緒にキャンドルナイトを!

2010candle5.jpg


◎「地域をもっと知る」ことで、地域に愛着と誇りを持ち、地域を活性化しよう。

 地元バンド『ノース・ファーム・ワン』が「町内のお店・勝手にPRソング」を演奏。

2010candle4.jpg
◎ 「月形産を味わう」

 みんなで作った「カボチャの白玉ぜんざい」「カボチャのカップケーキ」「カボチャのサラダ」を食べちゃおう。※カボチャの寒天よせは時間までに固まらず、残念。

2010candle2.jpg
◎「ミツロウを灯して」

 ミツバチが集めた蜜ロウから作った天然素材のロウソクを灯し、文明からちょっと離れて地球環境や日々の生活を見つめ直そう。


全部で3時間、内容盛りだくさんの催しでした。
参加してくれた幼児や中学生、お母さんやお婆ちゃんからは
「楽しかった〜。」
「来年もまたやるんですか? また来ます!」
「楽しい催しなのに、参加者が少ないのは残念ですね。来たら楽しいのに。」
そんな言葉をかけていただいて、主催者としてとても嬉しく、満足感と充実感でいっぱいです。

ご協力いただいた空知総合振興局生活環境課や『ノース・ファーム・ワン』の皆さん、協賛いただいた月形町地産地消計画推進協議会には大変お世話になりました。ありがとうございました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

今回参加してくださった皆さんは、町内に貼られたポスターや、小中学校に配布したチラシ、12月始めの町報に折り込んだ広報誌を見て「行ってみよう!」と思い立ち、この日、会場に足を運んでくれたそうです。「知り合いに頼まれたから参加する」のではなく、自発的に参加してくれたのが何よりも嬉しかったです。

(地球温暖化防止活動だけでなく)環境問題への対応は、現在のところ個人個人の心がけや行動に寄るところが大きく、今回の参加者のように自主的に興味あるものに向かって行動することから始まると考えます。
興味と効果が繋がるような企画をたて、たくさんの人が納得しながら環境問題に取り組めるようにするのが私たち「地球を愛する会@月形」の役割なのかと、2010キャンドルナイトを終えて感じました。

それともう一つ。
今回使った会場は多目的研修センター。ホールは400人をも収容できるような広さです。様々な企画を行うために、調理室や洋室など全館貸し切りました(月形町の規定で、登録団体は使用料無料)。
しかし実際に集まったのは約30人。12月末の月形は暖房なしでは居られない気候なので、全館暖房になりました。・・・そのためのエネルギー消費は? CO2排出量は?・・・そう考えると矛盾が出てきました。

イベントを行うためには考えなければならないことがたくさんあります。

光回線の工事

月形町にも光回線が設置されることになったのは以前にも描きましたが、その工事が着々と進んでいます。

12月25日午後、我が家に光ケーブルを設置する工事が入りました。

※事前には・・・
(この工事業者とは別の)担当業者が我が家に訪れ、光回線を設置する場所と配線の確認、壁に穴を開けることの了解を取りに来ています。

この日はまず、もともとあった電話回線の傍の壁に穴を開け、細い黒色の光ケーブルを通すところから始まりました。光ケーブルを家の中の壁際に沿って留めつけていき、電話機の置いてあるところ(後日IP告知端末を設置するところ)の下方に、余裕を持たせ丸めた光ケーブルを配置して、屋内工事は完了。

これと同時に外壁にも同様に光ケーブルを綴じ付け、屋根の付近まで立ち上げたら、やはり余裕を持って丸めて配置し、屋外工事は終了。

この日の工事で、光ケーブルが家の内と外を貫通し配置されました。まだ本線工事が終わっていないので光ケーブルの両端はどこにも接続されていませんが、準備が整い次第、配線や機械との接続がなされるそうです。

光回線の供用開始は来年4月の予定ですが、これから冬の時期の工事となります。きっと大変でしょう。
また、これら設置作業の段取りの説明が町民末端まで充分に伝わっていないらしく、各所でトラブルもあるとのこと(悪徳業者と勘違いされて拒絶されるケース等。)。確かに設置までの手順が複雑な上に、説明に使う言葉も横文字が多く、また様々な言い方をする(光回線、光ケーブル、IP告知端末、テレビ電話、ブロードバンド他)ので紛らわしいのも理解できます。

トラブルを上手く解決しながら、どうか順調に工事が進みますよう願っています。

月形観光協会・2010クリスマスイベント

観光協会クリスマスイベントは例年よりちょっと時期を早め、12月22日に行われました。

今年は(一昨年同様)またも雪がない状況のため、思い切って円山まで雪を取りに行くことに。
観光協会のメンバーと役場職員数名とで軽トラックに資材を積み込み、車に乗って向かいました。

20101222a.jpg円山公園のソフトボール場には手つかずの雪がありましたが・・・やっぱり積雪10cm。しばらく新雪がなかったので表面は(埃などで)ほんのり茶色に変色していて残念。でもそんなことは言ってられません。バケツに一升瓶を突き立てた「特製スノーランタン型」に、ザラメ状の雪をかき集めて詰めていきました。

約1時間後、目標(開町130年にちなんで)130個に達したのでスノーランタン作りは終了。

20101222b.jpg会場である役場前駐車場に戻ってくると、他のメンバーがメタセコイヤの木の周辺や役場正面玄関付近にスノーランタンを設置し、その中にロウソクを入れているところでした。

これと並行して他の作業も進行。
商工会商工部の皆さんは雰囲気を盛り上げるための音響設備を設置したり、参加者に配布するお菓子(今年はちょっと豪華に、観光協会からのお菓子セット+商工会の商品券付き。子育て支援として商工会が独自にプラスしたそうです。有り難いですね。)や温かい飲み物の準備をしていました。
20101222e.jpg
みんなで一緒に作業を進め、午後3時40分にはロウソクに火を灯して会場設営は終了。

折しもこの日は冬至。日の入りは午後4時3分(札幌)。

辺りが徐々に暗くなってくると、自宅で作ったアイスキャンドルを手に小さなお子さんとお母さんが次々と集まってきました。

お母さん達にお話を聞くと・・・例年より気温が高かったせいで屋外でのアイスキャンドル作りは難しく、冷凍庫で作り上げた人がほとんどの様。冷凍庫のスペースの関係でそうたくさんはできないですよね。イベントの前から準備して参加してくれて、ありがとうございます。

20101222c.jpgそうこうしていると、月形中学校生徒会の面々が「歳末助け合い」の募金活動のために会場に。道をはさんでJA月形店舗前でも月形高校生徒会が募金活動を始めました。

私たち作業班は外での活動を前提にスキーウエアに防止に手袋の完全防備。中高生は・・・寒そうでしたね。それでも行き交う人に声をかけ、募金を呼びかけて多少の成果はあったようです。

20101222d.jpgさて午後4時30分。月形観光協会会長からの挨拶のあと、カウントダウン! 

メタセコイアが空中に浮かび上がりました。

電飾での飾り付け、今年も新たなデザインで目を楽しませてくれています(昨年のデザイン)。

このあと、月形町のゆるキャラ「ベルデ君」がサンタさんになり、アイスキャンドルを作ってきてくれた子ども達にお菓子をプレゼント。
楽しい雰囲気の中、クリスマスイベントは終了しました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

今年のクリスマスイベントはアイスキャンドル持参のお子さんやお手伝いの会員の数こそ少なかったものの、月形中学校や月形高校の生徒会の皆さん、商工会商工部の皆さんなど新たな顔ぶれが加わって華やかになりました。もちろん雰囲気を盛り上げる「音楽」の存在も見逃せません。

開始から4年経ったことで主催者にマンネリ(!?)感があるのかもしれませんが、この時期にほんわかと集まれる行事はなかなかないもの。せっかく定着してきた行事なので、これからも続けられるよう、日程調整や声かけ、雰囲気作りなど、私も観光協会の一員として色々と手をかけて伸ばしていければと思っています。

何だかんだ言っても、私は企画や裏方が好きです。今日は一日楽しめました。

年末の月形風景

しばらく更新していないうちに年の瀬も押し迫ってきました。時間はあっという間に過ぎ去るものですね。

今年の月形は全くと言っていいほど雪が降りません(現在積雪約10cm)。町中の雰囲気は3月頃のよう。田んぼは畦が分かる程で、日陰や駐車場は一面ツルツルの氷。路肩に除雪された雪は陽射しを浴びて融けてツララができている状態です。
今朝の北海道新聞には「季節風が弱いことが原因で、12月の道内は、日本海側と内陸での雪の降り方が逆転する珍しい現象が起きている。」との記事がありました。
確かに! 豪雪地帯の月形には雪が降っていません。

ちょっと変な感じですが、「雪が降らないってこんなに楽なんだね〜。」と、お正月の買い物で会う人会う人、合い言葉のよう。ただ氷で滑る滑るのだけは要注意!! 皆さん、気をつけましょう。


さて、12月後半の話題を全く更新していなかったので、今日はこれから頑張ります!
季節の話題をできるだけ年内にお届けしたいです。

1

▲TOPへ戻る