2011年04月05日

平成23年第2回臨時会(東日本大震災支援関連)

4月4日午前、新年度が始まってすぐですが臨時会が開催されました。
東日本大震災に対する支援のための月形町一般会計補正予算の審議です。

議案内容は以下の通り。
今回の補正予算に上がったのは2点の支援ですが、この他にも支援が行われます。
詳しくは【全員協議会(2011.4.4)】をご覧下さい。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

■東日本大震災に対する支援のための補正予算
 ◎職員派遣 ・一般事務職 2名1組を2週間 × 2回(交替で計4週間)
       ・派遣旅費として 150万円
       ・4月下旬〜

 ◎災害見舞金・300万円
       (北海道共同募金会月形町共同募金委員会、日本赤十字社月形町分会に各150万円)

[質疑応答から:答弁は町長]
Q 近隣自治体の支援状況や月形町の財政規模から考えて、高額の見舞金になっているが何故か?
A 月形町は昭和50年に水害を経験している。
  その時、1,100万円の見舞金を受け、また民間ボランティア100名程がゴミ処理を手伝いに
  集まってくれた。その時の感謝の気持ちも込めて支援額や方法を検討した。
  町民は理解してくれると信じている。

Q 町は、今回の支援(職員派遣と見舞金)以外にも様々な支援を検討しているようだが
  それら全てを含めて、どの程度(総額いくら)まで支援することを考えているのか?
A 今後の支援は空知全体と連携を取りながらやっていくが、今のところ全体像は見えていない。
  メニューを選びながら、その都度対応したい。(総額は検討していない。)
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

東日本大震災の被害は甚大かつ広範囲におよび、「私達に何ができるのか」との問いが常に頭の隅に存在しています。様々な状況から、震災後約1ヶ月が経過した今は「お金」が最も有効ではないのかと考えます。

一方、今回のように公金から支出する支援金額を決定するのは非常に迷うところです。「支援は気持ち」なので、出せるものならたくさん出したいのではありますが、町民のみなさんの税金である以上「身の丈」を意識しなければなりません。

私は『どこかに線を引く=総額を決めておく』必要があると考えています。その中で支援内容(現金、物資、人材)を吟味し配分していくべきと思います。
また公金による支出である以上(言い方に問題があるかもしれませんが)支援が被災地のためだけでなく月形町にも還元されるものであって欲しいと思います。その点で「職員派遣」はとても有意義です。被災地での経験を月形町の防災や行政に役立てられるからで、支援が何倍にも生きてきます。

日本全体の問題である『東日本大震災』。これからも様々な困難が続くでしょうが、めげず、諦めず、人間の底力で何としても立て直していきましょう!

1

▲TOPへ戻る