2011年05月15日

農作業は遅れていますが、月形は*花*の季節

しばらくぶりの更新になります。みなさん、お元気ですか?

私の方は、5月は2日の初議会に始まり様々な団体の総会に出席。その合間を縫って、(特にゴールデンウィークを中心に)滞っている農作業を精力的にこなしていました。というのも、北海道はこの春、天候不順。日照時間が少なく雨も多い、結果として低温で推移しています。そのため、畑や田んぼが乾かず起こすことができないからです。我が家も作業手順を変えて対応しています。

ちなみに、お隣の岩見沢市はタマネギの主産地で植え付けが1ヶ月近くも遅れている様子。既に収穫量の減少が予想されています。(北海道のタマネギは気候の関係から収穫時期が決まっています。植え付け時期が遅れればその分生育期間は短くなり、小さな状態で収穫することになります→収量減少。)

水田も例年ゴールデンウィーク中に荒起こしを行い、今時期は代掻き作業の真っ最中のはずですが、今年はまだ荒起こしも終わっていない田んぼがちらほら。晴れ間を縫って農作業が急ピッチで進められています。もっも苗の生育も(低温の影響で)遅れている様子。例年5月20日頃から始まり月末までには終わる田植えも、5月末から6月上旬がピークになるのではとのことです。

そんな月形の状況ですが、それでもやっと*花*の季節がやってきました。

まずは「桜」。最初の写真は「樺戸博物館」裏手で咲き始めたものです。今か今かと待ち望んでいましたが、例年より1週間くらい遅れて町内のあちらこちらで咲き出しました。気候が不安定なせいか、既に散り際のものがあったり、これから咲き出そうとするものがあったり、バラツキが多いようです。でもその分長く楽しめそうですね。

続いて「キタコブシ」。写真は役場正面玄関前の、おなじみの木です。ぷっくりと厚い乳白色の花びらが日一日と大きくなって圧巻です。この近くを通ると見入ってしまうのは私だけではないでしょう。今から1週間くらいが見頃です。

そして「新緑」。須部都川の河川敷のヤナギは緑の新芽を勢いよく吹き出しています。

庭や山の木々も、緑、黄緑、黄、赤、紫、ピンク・・・と、淡い色調の色とりどりの新芽をふかせ、まさしく「春の紅葉」。写真では上手く写せなかったので、ぜひ北国の春をその目で確かめに来てください。


それから空き地や土手などには、様々な野草が競って花を咲かせています。4月の始めに顔を出した「フキノトウ」は蕗の葉っぱを従え、50cmほどに育って大きな頭に白い花を咲かせています。モリモリと生い茂った葉の中に「ニリンソウ」の白い可憐な花もアクセントになっています。

既に盛りは過ぎていますが、真っ青な花の群落で人目を引くのは、マメ科の「エゾエンゴサク」。

そしてピンクの絨毯のように見えるのは「ヒメオドリコソウ」。

あちらこちらの花壇では「スイセン」の黄色い花が風になびいて揺れています。今が真っ盛り。その脇で、やっとチューリップが色づき始めました。今年のチューリップは草丈がグッと低くて、足腰の強いどっしり構えた姿に。地に足がついている分、長持ちするかな? これから色が乗ってきて多いに目を楽しませてくれることでしょう。

 ●いよいよ月形も*花*の季節です
●*●  \
● ● ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ 

1

▲TOPへ戻る