2013年03月26日

つづき【平成25年度予算特別委員会/総括質疑】

引き続き、予算特別委員会の報告です。
今回は総括質疑。

平成25年度行われる事業とその展開に対して、理事者(町長)の考え方などを明らかにしていきます。全てを掲載したいところですが、ここでは私の総括質疑を報告します。

※左の写真は前回とは別の種類の「紅梅」。
下の写真は「福寿草」。育ちすぎて姿も変わっていますが、紛れもなく「福寿草」。何事もイメージ通りのものに出会うのは難しい。
__。__。__。__。__。__。__。__。

■町立病院会計について
Q 予算書における数字(入院・外来患者数、患者単価)は目標値とは言え、現状に比べ高すぎる設定なので、新たな取り組みをもってしても実現不可能と考える。
○どういう考え方で予算を組んだのか? 
○更なる赤字補填の認識があって立てた予算か?

A 病院スタッフのモチベーションを下げないでやっていきたいと考えた。
更なる赤字補填の認識を持っている。
接遇対応はまずしっかりやっていきたい。また、人口規模やベッド数を調べなおしながら積極的に取り組んでいきたい。


■平成25年度の重点施策
Q 執行方針には「少子高齢化、医療福祉、環境衛生などの課題に配慮した予算編成」と書かれているが、個別の予算審議が終了した現段階でも平成25年度の重点施策が見えない。「共生のまちづくり」には具体的な施策がないとのことであり、実際何を重点的に行うのか? 

A ゴミ焼却炉建設、農業施策、見守り。
身の丈にあった中でやらなければならない。


■一般会計における財政調整基金からの繰り入れ
Q 当初予算において既に、財政調整基金からの繰り入れが1億4千万円組み込まれている。これは例年より多い。国の方針転換で地方交付税が絞られる可能性が高い上、先の答弁で病院の更なる赤字補填も見込んでいるとのこと。このような状況で大丈夫か?

A 歳入の減少は最大限に見込んでいる。歳出は数千万円削減した上でこの予算になった。これくらいの規模は問題ない。危機感は持っている。
__。__。__。__。__。__。__。__。

私の勝手なイメージです。
町長や教育長が、それぞれの「執行方針」によって自分のやりたいことをぶち上げ、「私は○○をやりたいんです。今、月形町には○○が必要です。」と、熱を帯びたように熱く語って議会を説得する・・・みたいな、そんなイメージを持って毎年3月の定例会に臨みます。

でも現実はイメージとは全く違うもの。
それも致し方ないですね。所詮、私のイメージですから。

この定例会を通して聞きたいことのほとんどは聞くことが出来ましたし、意見や提案など、言いたいこともそれなりに言いました。一つ一つに納得できたわけではありませんが、今は理事者が「やる」と言ったことが確実に実行されるのかを見守るしかありません。

結果として「町民の暮らしがより良く」なれば良いんです。
「町民や職員が希望を持って、未来に向かった仕事が出来る」ようになれば良いんです。

1

▲TOPへ戻る