2014年06月18日

原点に戻って【市民派議員のための選挙スクール in 北海道&プレイベント】

先週の土日(6月14日、15日)、旭川市で開催された「市民派議員のための選挙スクール in 北海道&プレイベント」に参加してきました。

これは《市民派議員=無所属議員》を生み出したい有志(実行委員会)が主催した勉強会で、来年度の統一地方選挙を念頭に置いた動きの一つ。と言っても選挙一色ではなく、議員の実態比較や「志」なども話題にされ、予想していたより幅広く奥深い内容でした。参加したのは、議員の仕事に興味のある一般市民と多数の現職無所属議員。皆それぞに収獲があったのではないかと思います。

私はそのプレイベント[議員のぶっちゃけトーク]で、町議会議員の実態(活動内容と時間、報酬、選挙運動・・・)をお話しさせていただきました。いっしょに[ぶっちゃけ]たのは、旭川市議会議員の山城えり子氏と久保あつこ氏、元恵庭市長・元恵庭市議会議員の中島興世氏です。

旭川市議会議員と月形町議会議員とでは報酬に約3〜4倍の開きがあり、政務活動費も有ったり無かったり。年間の議会開会日数も相当違うけれど、議員として取り組む課題は同じ範囲とか。会派主義(多くの市議会)の議会において無所属無会派議員の活動実態、そもそも会派のない町議会での活動実態。なぜ議員になろうとしたのか。市民派(無所属=政党に入っていない)として選挙に出た時の戸惑いや苦労、選挙運動・・・。などなど、会場からの質問にも答える形で[現職議員の実態]を赤裸々に語ってきました。

最後に会場から「議員になろうと思った時、何が必要だと思いますか?」との問いに、登壇していた4人全員が『議員として何をやりたいのか、ハッキリとした「志」を持っていること』と答えたのには驚きましたが、市民派議員としては当然のことですね。

政党や団体の指示や支援がない分、自ら考え行動しなければ活動に結びつかない=市民の付託に応えられないのが市民派議員ですから、その軸となる『志』は絶対に必要です。よく「議員1期目は勉強のつもりで・・・」などと言う人もいますが、選挙で任されたのは1任期の4年間のみ。当選したその時から臨戦態勢になっていることが求められていると、私は考えてます。

もちろん、議員になったからと言って何でもできるわけではなく、解らないことだらけなのは当然ですし、素人的な感覚と発想が議員として大事な要素でもあります。2期8年目を迎えた今の私も毎日格闘と勉強の日々でが、「志=活動の軸=ものさし」を持っていることで物事を判断し進める力が湧いてきます → 実感しています。
__。__。__。__。__。__。__。__。

今回、久しぶりに中島興世さんの講演を聴きました。

興世さんが議員になろうとした「きっかけ」や「理想」に触れ、刺激を受けました。こういう刺激、やっぱり必要ですね。備忘録として、キーワードをいくつか記します。

■自治体の役割=地域の暮らしの課題解決。市民が持つ高い課題解決能力を引き出す。
■議員として気にするべきことは、自分の話に共感が広がっているかどうか。ひたむきに、ひたすらに語ること。理事者の答弁は気にするな。
■自分のフィールドを失わない。フィールドを失うと陳腐化する。
■議員は一人で、言葉で戦うもの。
■1930年代のハリウッド映画「スミス都へ行く Mr. Smith Goes to Washington」
■○○市子どもが元気に遊び育つ環境整備に関する条例

それから、今回同席した旭川市議会議員の山城えり子さん久保あつこさんは勉強会仲間ですが、その中で久保あつこさんとは長いつきあいです。私がまだ一市民だった10年ほど前、地方自治土曜講座の夏合宿で同部屋となったのが出会いでした。夜中も朝も話が尽きなかったのはご想像通り。私の中で「市民派議員」「女性議員」のロールモデル(具体的な行動や考え方の模範となる人物)の一人として位置付けられました。

今回、その久保さんと同じ方向を向いているのが確認できて、ちょっと嬉しかったです。

2014年06月16日

最適を分かちあって、共存できたらいいね♪

先週から雨降り&曇天続き。

乾燥に耐えに耐えた《草木》《作物》《生きもの》《大地》への恵みの雨で、細胞の隅々、地下深くまでやっと水分が行き渡って、ふっくらと生気を取り戻しました。
そして今は長雨の気配。
今度は《菌類》の繁茂に最適な高湿度。

自然は巡り巡っているのですね〜。

全てのものにとって最適な環境が同じではない以上、みんながちょっとづつ《最適》を分かち合い、《ともに生き続ける》ことができたらいいですね。

2014年06月08日

一般質問は10日(火)10時〜【平成26年第2回定例会・一般質問/通告】

今週半ばの暑い暑い日も過ぎ去り、程よい気温になりました。

田んぼは一面緑。田植えが順調に進んだ上、その後も高温で推移したために活着(苗が土中に根を伸ばすこと)が進んで、元気に育っています。驚くような暑さであっても稲にとっては最高の環境だったようです。


さて、本題。

月形町議会の平成26年第2回定例会は、6月10日(火)に開催されます。一般質問が1人(私の2件のみ)だったことと審議案件も少ないことから、1日間の開催になります。

一般質問は、5月29日に通告が締め切られ、6月3日の議会運営委員会にはかられ決定しました。以下はその通告内容です。なお、議会運営委員会から「通告書の一部に解りにくい表現がある」との指摘を受けましたので、あとから補足説明をつけました。そちらもあわせてご覧ください。

6月10日(火)は10時開会で、すぐに一般質問に入ります。
午前中は「ふれあい大学(高齢者大学)」の皆さんが授業の一環で傍聴に来られるとのこと。ちょうど私の一般質問と重なるので、いつもにも増して分かり易さに気をつけた質問にしたいと考えています。そしてなにより「かみ合う議論」になるよう、理事者の真摯な答弁に期待したいと思います。

興味を持たれた方はぜひ、傍聴にお越しください。ただ今回は傍聴者数が座席数を上まわることもありますので、議会事務局にお問い合わせいただければ助かります。
__。__。__。__。__。__。__。__。

平成26年第2回定例会/一般質問[質問者 宮下裕美子]

1.月形町財政の長期的展望について[質問時間:各30分/答弁者:町長]
(1)財政推計

 平成27年度から始まる第4次総合振興計画に向けて、財政推計が発表されていると思われるが、どのような傾向なのか。特に、公債費負担、既に支出が決まっている施策の経費、他会計への操出金、公共施設やインフラ等の改修・修繕費、人件費等、予算割合の高いものを中心に、年次変動を(グラフや表等の資料も活用して)分かり易く提示していただきたい。

(2)新規施策予算の捻出方針
 平成26年度予算に関し「編成当初6億円の歳入不足だったが、新規事業を取り止めることで2億円の不足に収めた。」と答弁があった。時代にあわせた行政運営や活性化、財源確保のために新規事業が欠かせないことは共通認識だが、実際には実施されていない。行政全般の停滞が懸念される。
 新たな施策を展開するために、どのような方針で財源を確保するのか。

※(2)の補足説明・・・ 通告書と同じ内容ですが、表現を変えました。
 新規事業を展開することは、時代にあわせた行政運営、行政の活性化、財政規模の維持・拡大のために欠かせない。これは行政関係者共通の認識であり、先の一般質問でも確認した。
 しかし、平成26年度予算では「編成当初6億円の歳入不足だったため、新規事業を取り止めることで2億円の不足に収めた。」とあるように、新規事業は実施されず、行政全般の停滞が懸念される。
 新規事業を展開するには財源確保が欠かせないが、来年度に実施するには早急な対策と対応が必要と考える。どのような方針で財源を確保するのか。

2014年06月07日

元気いっぱい!【月形小学校・大運動会】

20140607.jpg
今日は月形小学校の大運動会。

風が多少強かったものの、薄曇りで日射しも強くなく、先日来の強烈な気温でもなく、絶好の運動会日和でした。会場にはたくさんの家族や親戚や友達が集まり、声援を送ったり、競技に参加したり。昔と変わらぬほのぼのした風景を見ることができました。

少し違っているとすれば、町内唯一の小学校ということで町内全域から応援が集まっていることと、保護者の顔ぶれが「若い」と感じること(自分が歳を重ねたと言うことですね)。少子化の影響で全校児童の数も少なくなった分、全体にこぢんまりした印象はありますが、熱気や伝統種目は変わらず、懐かしさを覚えました。

そうそう、私も参加してきたんですよ、月形音頭!

町内全戸に配信されるIP告知。しばらく前から運動会の案内が入っていたのですが、そこには必ず
「月形音頭をみんなで踊りましょう!!」
の文字が。こういう一言が添えられていることで、私のような部外者も心置きなく参加することができるんですよね。ステキな心遣いです!

2014年06月04日

ご案内【市民派議員のための選挙スクールin北海道】

昨日は暑かった!!!! 
月形町内の最高気温は33.6℃。こんな気温、真夏でもほとんどないのに。
それでもカラッとした空気で、日陰に入れば気持ち良い感じ。
もっとも私は炎天下で農作業の一日でした。


さて、今日はイベントを1つ紹介します。

6月14日(土)〜15日(日)に旭川市で開催される「市民派議員のための選挙スクールin北海道」と、そのプレイベント「地元のまちづくり、誰かにおまかせでいいの?」です。詳細は下の写真に。



プレイベントでは、プログラム3(議員のぶっちゃけトーク)「年収は? 議会がない時は? 選挙費用は? などなど、ここでしか聞けないハナシ」に、私(町議会議員)と友人(市議会議員)、そして市長・市議経験者も出演します。

議員の実態はなかなかわからないもの。それに市議会議員と町村議会議員とは(個人の活動範囲を除いても)活動スタイルが相当違っています。そのあたりを皆さんに理解していただきたいと思って出演することにしました。

興味を持たれた方、〆切が6月6日(金)に迫っています。ご検討ください。

12

▲TOPへ戻る