2014年12月04日

一般質問は 12月10日(水)午前10時〜 私は3番目【平成26年第4回定例会/一般質問通告書】

定例会の議会運営委員会が終わって、一般質問が確定したのでお知らせします。

一般質問に立つのは3人。金子議員、楠議員と私で、この順番です。
他の議員の内容はまだわからないのですが、質問時間は前の二人あわせても1時間と少しとのことなので、私は11時過ぎに登壇することになります。

今回の私の一般質問、自分でも信じられないくらいの量(5問)。議員になって最も多い質問数になりました。もちろん質問時間も過去最長の合計 220分(3時間40分)!
ここに来て、今聞いておかなければならない問題が次々出てきてしまったので。 

午前中に1問目まではできると思うので、午後からの3時間も集中して臨みます。
以下は通告書の内容です。興味を持たれましたら、ぜひ傍聴にお越しください。
役場3階の本会議場で、住所氏名を記入すれば誰でも傍聴できます。
__。__。__。__。__。__。__。__。

平成26年第4回定例会/一般質問[質問者 宮下裕美子]

1.月形町における受動喫煙防止対策について [質問時間:40分/答弁者:町長]
 平成15年に施行された健康増進法第25条によって、多数が集まる施設の設置者は受動喫煙の防止措置を講ずるよう努力義務が課せられた。その後の厚生労働省健康局長通知(平成22年2月25日)では、今後の方向性として「公共的な空間については、原則として全面禁煙であるべき」とし、具体的方法として「少なくとも官公庁や医療施設においては、全面禁煙とすることが望ましい」としている。 
 月形町では健康増進計画「健康つきがた21」で受動喫煙防止対策が明記され、取り組んでいるがその進捗はどうか。また公共施設の全面禁煙への対応はどのようになっているのか。町長の取り組み姿勢を含め、伺いたい。


2.指定管理者制度の運用(公募によらない選定)について
                      [質問時間:40分/答弁者:町長]

 指定管理者制度は「原則公募」であるが、月形町で公募が行われたのは「月形町保養センター等」のみである。なぜ他の施設は公募によらない選定だったのか。その理由と根拠を伺いたい。


3.指定管理者制度における指定管理料について[質問時間:40分/答弁者:町長]
 公募によらず指定管理者を選定したとき、指定管理料が発生する施設での指定管理料の設定はどのように進められているのか。また、金額の妥当性はどのように諮られるのか。さらに、手続き過程の透明性はどのように担保されているのか。伺いたい。


4.認定こども園の運営形態について     [質問時間:40分/答弁者:町長]
 平成26年10月1日現在、道内には認定こども園が75箇所ある。そのうち公立は21箇所。大部分が直営で、指定管理者制度による運営は1ヶ所しかなく、公募により選定されていた。
 平成28年度から月形町に開設される認定こども園は、なぜ指定管理者制度をとるのか。また、なぜ公募を行わないのか、伺いたい。


5.保育所増築事業(花の里保育園増改築工事実施設計業務)について
                      [質問時間:60分/答弁者:町長]

1)手順  基本設計などの増築内容が全く示されないまま、先の臨時会に唐突に提出された実施設計の補正予算は、議会や保護者との協議手順をないがしろにしていると言わざるを得ない。
 実施設計を議会に諮るまでに、どのような手順でこの事業を進めてきたのか。また、今後はどのように進めていくのか。保護者との協議やスケジュールを含めて伺いたい。
 
2)本体工事  当初の説明では「大規模な工事はしないですむだろう」とのことだったが、今回、概算で1億円という数字が出された。
 なぜこれほど高額になるのか(どこが当初の予定と違ったのか)。また、町では建設費を抑えるためにどのような検討をしてきたのか。具体的に伺いたい。

3)工事の影響  これまでの説明では「(保育に配慮し)工事は日曜・祭日・夜間に行う」と言っていたが、これだけ大規模な工事を行うとなれば、果たして夜間等の工事だけで間に合うのか。
 また、工事現場と保育現場が混在する状態で、園児の安全や健全な保育環境を維持・確保できるのか。さらに、夜間工事の際に、隣接する愛光園(高齢者福祉施設)利用者への影響は十分検討されているのか。伺いたい。

1

▲TOPへ戻る