2019年04月30日

ココで問われるのは市議会と議員【美唄市立病院の建て替え問題】

お隣の話しではありますが・・・
以前(2019年3月4日のブログ)に紹介した「美唄市立病院建て替えを考える市民会議・傍聴」に動きが出てきたのでご紹介します。
https://yumiko3.net/blog/2019/03/post_487.html

 
 
4月25日の北海道新聞朝刊・空知面(写真)に大きく取り上げられていました。
●(高橋市長は)病院の規模を現計画から縮小する方針を固めた。
●基本設計までさかのぼり規模縮小を図る。
●保健福祉総合施設の併設も見送る方向。
●作業中の実施設計策定は早期に中止する。
●実施設計(6600万円)は発注済、違約金が発生する可能性あり。
●中止の理由は「実施設計を進める中で、建設資材や人件費の高騰により事業費は増えることはあっても減ることはないと分かったため」「(近隣自治体の医師・看護師不足に触れ)公的医療を取り巻く環境が以前より厳しくなっている。将来への負担軽減のために判断」
●市議会へは5月の臨時会などで説明する見通し。
 
結果的に市民会議が望んだ形になりました。公式発表の理由はどうであれ、市民活動の成果だったと思います。市民にとっては結果オーライ! 市民が自分事として真剣に動くことが重要だと多くの人が実感できたのではないでしょうか。
 
この状況でこれから問題になるのは《市議会》と《議員》です。(もちろん、高橋市長の判断責任は当然ですので横に置きます。)
 
市議会は3月定例会で、高橋市長が提案した「建て替えの実施設計の予算」に賛成したのです。これまでの経緯から察するに反対した議員は一人もいなかったと思われます(会議録は現段階で未公開のため、確認できなかった)。
 
つまり、市議会が全会一致で賛成し予算を通した50億円の市立病院建替計画が市長の判断で中止になったのですから、市議会としては、市議会の総意に反する結論を出した市長に対して「どうして中止にしたのだ!」と問い質す必要が出てきたということです。それが市民感情と裏腹な態度であっても、議会や議員としては筋を通す必要があるでしょうし、採決に対する責任になります。
 
ココをうやむやにしては議会制民主主義は成り立ちません。
もしも、なんの質疑もなしに方針転換を了承し補正予算(設計料の減額補正と違約金の増額補正)を通したなら、議会の存在意義がなくなります。
 
これまで市民側が、市議会議員に対して説明を求めた段階で何らかの考えを示していたら・・・また違った道が見えてきたでしょうに。
 
 
 
美唄市は6月に市長と市議会議員の選挙を控えています。絶妙のタイミングの選挙! 《市民自治》の現場がまさにココにあります。

2019年04月29日

スカビオサ/越冬の草取り終了&ボチボチ発芽【農作業日記】

連休3日目にして越冬ハウスのスカビオサの草取りは、2人工(ににんく)2日間で終了。小さな雑草が残っていたり、株のお手入れも・・・と丁寧にやればまだまだですが、現状はここまでで充分と判断しました。
 
日射しと水分と養分をたっぷり独り占めして、これから一気に大きくなります。急いでネットを張らなくちゃ。あと1ヶ月もすれば出荷です。
 

4月の始めに播種したスカビオサは・・・
発芽率が低い=深い休眠状態だったようです。通常は1週間で発芽するところ、1ヶ月後の今頃発芽するものも。当初、あまりの発芽の悪さにハラハラしましたが、必要量が確保できそうな見通しになってきてホッとしています。
 
発芽が不揃いだと定植時期が後ろにズレ込むので、第2回目の播種は予定を早める予定。何事も臨機応変に。
 
明日はいよいよ平成最後の日。とはいえ、例年と同じ春の1日。
今日しなければならないこと、今日しかできないことを粛々と。

2019年04月28日

またも魂が揺さぶられた、恩師とのひととき【森啓先生の魅力】

札幌は、あちらこちらで桜が咲き、木々が芽吹き、春の息吹に満ちていました。(写真は北大植物園前の桜。今年初めて見た桜です。)
 
今日は午後から札幌へ。
昨年秋に完結した「北海道自治体学土曜講座」、延び延びになっていた打ち上げをしようとスタッフが集合しました。と、その前に、森啓先生の自宅にお邪魔し蔵書分配会。本の内容や思い出などを聞きながら1冊1冊手に取って、袋いっぱいいただきました。
 
場所をレストランの一角に移して打ち上げ。近況報告は程々に、社会や政治への取り組み方を論ずる場になって(笑)居酒屋談義が花開きました。日頃思っている突拍子もない意見や発想を気兼ねなく披露できるのがココ。職業も年齢も経験も肩書きも気にすることなく、ただ1つ「自分がどう考えているか」「自分はどう行動したか」だけが重要で、その雰囲気を作っているのはやっぱり森先生でした。
 
濃厚な半日を終え帰宅する車の中でしみじみ考えるのは、森啓先生との出会い。平成15年(2003年)市町村合併関連で月形に来られた森先生の講演を聴いてビビッと魂が揺さぶられたのが最初。あれから16年。
政治に興味も理解も全くなかった私がグイグイ引き込まれ、自分の殻を破り、地域の殻を破り、既定路線の未来を破ろうとする今に至るまで、ずっと魂を揺さぶり続けてくれたのが森先生。意見や視点は必ずしも同じではなく反発することもあるけれど、それ以上に深い深い「生きる姿勢」で繋がり、会えばいつも魂が揺さぶられる。そういう恩師に出会えて、私は幸せ者だ・・・
 
 
 
菊の挿芽が予定通りに終わり、越冬ハウスにあるスカビオサの草取り開始。早く除草して力強い春の日射しをたっぷり当てて上げたい。

2019年04月26日

JR代替バスの運賃(案)【月形町地域公共交通活性化協議会/傍聴】

昨日(4月25日)午前、多目的研修センターで「平成31年度第1回 月形町地域公共交通活性化協議会」が開催されたので傍聴してきました。
 
今回話し合われたのは
・月形町地域公共交通網形成計画(パブコメ報告)→ 決定
・JR代替バスの運行(案)運賃とスケジュール
 
■JR代替バスの運賃(案)
言葉では解りにくいので説明図(写真)を参照ください。
・同一町内は200円、隣の町までなら400円、3町を通ると600円
・町境界近くの4停留所の移動は200円
※ 今後、当別町、浦臼町との協議を経て9月頃に決定
 
■今後のスケジュール
2019年4月〜
・運行やバス停の協議
・国、道への補助金協議(申請期限6月30日)
・住民説明会(できるだけ早い段階で。6〜8月頃?)
2019年9月頃
・第2回月形町地域公共交通活性化協議会(運賃等の決定)
2019年10月頃〜
・北海道運輸局への路線申請開始
・住民への事前周知
・JRダイヤ改正との微調整
2019年12月頃
・第3回月形町地域公共交通活性化協議会(事業評価、代替バス、町内交通)
2020年1月〜 :代替バスの住民周知
2020年4月1日:代替バス運行開始
2020年5月7日:JR札沼線(北海道医療大学〜新十津川)廃線
__。__。__。__。__。
 
この協議会は、地域公共交通に関わる様々な立場の関係者(事業者、利用者、警察、町、道、国など)30人以上が参加する法定協議会です。具体的な細かな議論は人数を絞った「部会」で行われていて、そこは非公開。そのため、協議会を傍聴すると言っても「結果を報告する会議を見る」「資料をもらう」だけになっています。
 
それでも、最新情報を得るにはこの会議を傍聴するしかないので毎回足を運んでいます。でも、できることなら議論の中身を見てみたい! 
 
どんな検討がなされ、どういう経過をたどって私たちの「暮らしの足」が確定していくのかを知りたいんです。知れば納得できることもあるし、周りの人に伝えるときも(様々な情報を織り込んで)疑問に答えることができます。結果として「町民参加」「当事者意識の醸成」「行政と町民の信頼関係」が作られると思うのですが・・・

2019年04月24日

選挙運動費用を公開【2019月形町議会議員選挙】

投開票日の翌日(4月22日/月)、出納管理者の夫が「選挙運動費用収支報告書」を月形町選挙管理委員会に提出しました。また、選挙運動費用の情報(解説と収支報告書PDF)を、ホームページ(ホーム>選挙>運動費用  ※上部バーから入ることができます)に公開しました。ご確認ください。
https://yumiko3.net/senkyoshusi.html

今回の選挙費用は
・収支報告書掲載額 62,447円
・実質の支出額   38,116円
※ 金額の違いについては、ホームページの解説をご覧ください。
 
 
こんなに素早く提出できたのは、選挙6回目という経験と(ワンオペ選挙運動による)選挙運動の効率化が大きかったです。とはいえ、一番の要因は出納管理者である夫の仕事の速さと正確さによりますね。
夫には本当に助けられています。感謝です。ありがとう♪
 
今回「ワンオペ選挙運動」を協調していますが、その裏では多くの人に助けていただきました。ハガキの宛名書きをしてくれた友人はもとより、相談に乗ってくれたり、励ましてくれたり、様々な情報を届けてくれたり、周囲に声をかけてくれたり、足を囲んでくれたり・・・ 様々な形で人が関わらなければ、候補者の考えや想いを広げることはできません。見えないところで繫がっていると感じることができた、今回の選挙でした。

12345

▲TOPへ戻る