2019年11月30日

月小グラウンドとなったけれど・・・【月形町地域拠点施設整備等審議会(←バスターミナル複合施設・他の検討)/傍聴】

昨日(11月29日)の夕方、役場で「令和元年第5回 月形町地域拠点施設整備等審議会」があったので傍聴してきました。
 
※ 昨日は午後から月形周辺だけモサモサと雪が降ったみたい。外に出たら駐車場はこんな感じ。午後だけで20cmは降ったでしょう。
 
この審議会は
・バスターミナル複合施設
・皆楽公園の再整備
・(関連で 道の駅)
を審議するというもの。1つ1つが大型・巨額であり、将来的な月形町の在り方とも連動する、すごいボリュームの審議会です。
 
第4回はグループ協議(3班/非公開)だったので、第5回となる今回は、グループ協議の情報を共有しながらの全体会議となり、答申に向けて1つの方向性を見いだそうと活発な議論がなされました。
 
審議会の結果は、今朝の北海道新聞(空知版)が伝えているとおり(写真参照)。バスターミナル複合施設を建てるのであれば「月形小学校グラウンドに」となりました。
 
ですが、協議過程は・・・ 委員さんの苦悩がみてとれました。
 
そもそもテーマのボリュームがありすぎて、短期間で検討するには課題整理が追いついていない感じ。
バスターミナル複合施設の設置目的からいえば建設場所が「月小グラウンド」になることは当然の流れだけれど、教育現場との摺り合わせが全く行われない中での候補地選定であったので困惑や不安が膨らむ一方で・・・ さらに、校舎老朽化による小中統合も視野に入っている段階での検討になったので、優先順位や将来的な配置も考慮に入れる必要性が出てきて・・・ こうなると町財政がとても重要になるけれど、その部分はほとんど触れられていなくて・・・
 
答申でどのようにまとめられるのかはわかりませんが、様々な意見や議論も併記して、苦悩のあとわかるようになればいいなぁと思います。
 
この審議会を立ち上げるときに町は「既存の審議会とは違って、委員のみなさんに自由に話し合ってもらって決めていきたい」「候補地等は“たたき台”であって、縛られるものではない」と言ってたけれど、それならそれに見合った仕組みや準備やスケジュールが必要だったと改めて感じてます。その部分、懸念していたことが現実になった感じで・・・ 傍聴席からソワソワしながら見てました。
 
とはいえ、この審議会は画期的。参加者のフレッシュな顔ぶれ、会長と副会長と担当者の雰囲気づくり、会長の仕切り方等が功を奏して、これまでにない自由で活発な「場」が出来上がっています。傍聴するのが楽しみな数少ない審議会、こういう場を同僚議員や多くの町民に見てもらいたい!
 
次回(12月)は「皆楽公園再整備」についてグループ協議(非公開)を行い、それを受けて1月に全体会(公開)になります。
次回が楽しみです。

1

▲TOPへ戻る