2010年12月09日

全員協議会(2010.12.7〜8)議会の活性化

以前から進めている「議会活性化」の議論で、まだ結論を出していない項目について協議しました。

※写真は12月8日の昼頃撮影しました。この日は一日曇りの真冬日。前日の雪も屋根や地面では融けていますが、山の木々には霧氷となって木々の枝葉まで綺麗に見せてくれていてウットリ見入ってしまいます。遠くの景色に視線が行って、目を休めるには最高です。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

■常任委員会を1つにすることに伴う条例と会議規則改正事項の確認
・委員の任期:4年(現在は2年任期。申し合わせで4年行うことになっている。
          常任委員会が1つで変更が発生しないことから、議員任期と同じにする。)
・副委員長の数:1人(以前、分野別に複数の副委員長を置く案も出されたが、検討後1人に決定)
・副委員長の報酬:加算なし
        (副委員長の負担が増えることが想定されるので加算も検討されたが、
                               現状のまま、加算無しで決定)
・議会運営委員会の委員数:4人(現行の5人から、1常任委員会委員長分を減らして4人)

■議員報酬と期末手当・・・現状のままで決定
[現状認識および、それぞれの意見]
・現状の報酬は、近隣町村議会と比較すると、議長や副議長では高め、議員は低い方に位置する。
・報酬はそのままで、議員活動が町民に見えるように努力(議会だよりの発行や報告会の開催など)
・人事院勧告の数字が小さな自治体まで関係してくるものなのか疑問。
     自ら規律を持って進める意味で、人事院勧告や他自治体議会に影響されず削減の方向で。
・議会費全体を考慮に入れた上で議員報酬等の見直しも考えてはどうか。
     常任委員会が1つになり、結果として予算減。
     議会だよりや報告会の開催など、活動の幅を広げる場面に予算付けもあるのでは。
・常任委員会の削減は予算削減のために行ったのではない。
     議会だよりも予算をつけないことで進めたはず(予算が必要なら自己負担すべき)。
     議会費全体としても削減の方向で行くべき。
・月形町議会の町予算に対する議会費の割合は、他町村議会費より1%程度高い。
・道外・道内研修費の削減なども検討課題。自費もしくは政務調査費などで対応も。

■議会選出委員の取り扱い・・・検討を加えるも、再度審議
[現在の付属機関への就任状況(法定以外の分)]
・農業委員会     (委員として)  1名
・(株)月形町振興公社(取締役として) 3名
・土地開発公社    (理事として)  3名
・イベント委員会推進団体会議(議長の宛職) 1名
・表彰審議会     (議長・副議長の宛職)2名
・水田農業推進協議会 (議長・副議長・常任委員長の宛職) 3名
・農業推進協議会   (議長・副議長・常任委員長の宛職) 3名
・農業改良協会    (常任委員長の宛職)     1名
・地産地消計画推進協議会(議長・常任委員長の宛職) 2名
・高校教育振興協議会  (議長・常任委員長の宛職) 2名

[意見(課題)]
・振興公社や土地開発公社への派遣は、経営者側になるので問題があるのではないか。
・振興公社の取締役は、今までの流れの中ですぐに引くことができるだろうか。
・任意団体への派遣は情報収集の意味では必要に思うが、
             議会の総意としての発言でなければ控えた方がいいのではないか。
・参加するだけで会議の牽制役になることもある。ただ宛職でなくて良い。
・参加している会議の全てが意見を言える様な会議ではない(伝達機関や決定機関)。
 議員が参加する意味があるのだろうか。
・委員を引き上げる場合は町側の意見も聞かなければならない。
                    議会側の思惑だけで決定できない事項だ。

[今後の対応]
・次回までに法律などの調査を行う。
・町側の考えを確認しながら進めていく。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

議会活性化の議論を始めてから2年近くになります。
当初は[議会活性化]の趣旨が充分伝わらず、ぼけた議論や枝葉末節の議論に終始していた様に思います。それでも回を重ねるうちに本質的なことも議題に上がり、また論点も整理されてきました。

数年来の中で法令や条例、契約形態などが変化してきたにもかかわらず、前例踏襲の元に検討を加えてこなかった事項を、この[議会活性化]の議論の中で再調査しながら確認・検討を加えることができ、とても良い機会になったと思います。議会の仕組みや議会の役割などを再考察した議員も多かったのではないでしょうか。

どんなことでも『動き始めれば何かが変わる』ことを、実感しています。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る