2008年07月06日

自然エネルギー都市会合(2)特別講演から

基調講演と特別講演はそれぞれ30分の持ち時間(通訳が入るので、実質15分)で行われました。
それぞれの講演の中で、私が特に興味を持った内容について以下に報告します。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

『都市は世界の自然エネルギーの指針となる』
  エリック・マルティノ(REN21/環境エネルギー政策研究所)

◆世界の動向として、自然エネルギーの開発や促進は都市(地方自治体)が中心となって進められている。特にここ3,4年の動きが大きい。
◆自然エネルギーへの投資が大きい国(先導者)はドイツ>中国>アメリカ>スペイン>日本
◆自然エネルギーへの投資内容(世界の動向)は、風力(47%)>太陽電池(30%)>太陽熱温水(9%)
◆全世界のエネルギーのうち、自然エネルギーで賄われているのは、5.5%
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

『気候への挑戦ーロンドン』
  チャールズ・セクレット(ロンドン市気候変動アドバイザー)

◆地球温暖化問題は経済的危機ではなくチャンス。ただしそのチャレンジは膨大なもので、国・地方・家庭・個々がそれぞれに立ち向かわなければならない。
◆CO2を含む温室効果ガスを減らすために、国・社会・世代(今と未来)がお互いに公平・公正に負担しあわなければならない。

◆CO2の削減は、無駄を省くことである程度までは簡単に進む。しかしそれ以降は政策等が必要。
 例)・持続不可能な行動を禁止する法の制定
   ・金銭的インセンティブ(罰金、税の優遇)
   ・国際的アクション(協調)
   ・データの提示+説明(動機づけ)

◆ロンドンの取り組み
[渋滞税の導入]環境に配慮しながら、健康や経済にも良い循環ができる
・環境汚染物質(NOx、粒子状物質)、CO2、燃料の消費等を減少させることができる
・渋滞税の税収分を原資に、公共交通網や自転車専用道路の整備に当てる
[グリーン住宅プログラム]CO2削減と社会問題の解決の両方に有効
・貧困層に対して、住宅への断熱材の補助

◆一局発電から分散化へ。
 ・一局発電・・・送電でのロス等考慮すると、投入エネルギーに対し20%程度しか利用できない
 ・分散発電(消費するところで発電する)・・省エネ化とコジェネ化で、80〜90%利用可能
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

『ソーラーシティに向けてーテグ市の取り組み』
  ハン・ドンヒ(韓国キョンプク大学)

◆テグ市は韓国内で平均的な太陽エネルギーを受けている
◆ソーラーキャンパス構想:大学や高校がハブとなり、技術革新や普及をしている
◆ソーラーシティにするためには、全てのセクターで社会的変革が必要
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

『東京都の再生可能エネルギー政策』
  谷口信雄(東京都環境政策部環境政策課)

◆再生可能エネルギーの5つの価値
・枯渇しない     → 値上がりしない。最も経済的 
・CO2の排出がわずか → 地球温暖化回避
・放射性廃棄物の低減 → 国防上有効
・エネルギー安全保障 → 国防上有効
・防災リスクの軽減  → 国防上有効

◆しくみ作りが行政の役割(エネルギーのグリーン購入、金融のグリーン化・・・)
◆東京のエコロジカルフットプリントは197倍
◆大都市と自然エネルギーが豊かな地域の連携が重要になるであろう
 (東北や北海道との連携。CO2権の売買やグリーン電力証書など)
◆再生可能エネルギーの利用拡大は、ビジネスや地域振興のチャンス
 (民間企業との連携、自治体間連携、都市と地方との連携)
__。__。__。__。__。__。__。__。__。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

いずれの講演でも、自然エネルギーの導入が今まさに動き出しているという躍動感が伝わってきました。また政策の重要性も示されていました。

月形町に置き換えてみると、都市部との自治体間連携や、地域振興のチャンス、再生可能エネルギーの導入(ローカル発電で高効率化)、エネルギーを生かすしくみ作りなど、行政の取り組みとしてののヒントがありました。
大都市と同じようにはいきませんが、自然エネルギーは分散型でこそ力を発揮するもの。だとすれば月形のような地方の小さい自治体であっても可能性はあるように思います。世の中が自然エネルギーへ動き出してきている今、乗らない手はないでしょう。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る