2019年07月29日

面白かった!【議会技術研究会フォーラム2019「私はなぜ議員になったのか」】

7月27日(土)に札幌で開催された「議会技術研究会フォーラム2019」に参加してきました。主催は北海道地方自治研究所と北海道自治体学会・議会技術研究会。(2019年7月28日の北海道新聞朝刊に紹介記事)
 
テーマは「私はなぜ議員になったのか」。フォーラムのメインは5人の新人議員(補欠選挙や春の統一地方選挙で議員になったばかりの市議3人町議2人)。立候補に至った経緯を中心に語りました。5人はともに議会や政治とは関係ない普通の暮らしの中から、それぞれのきっかけを得て議員になった人たちです。
 
・遠藤友宇子議員(雄武町議会)
・碧ひろみ議員 (札幌市議会)
・佐々木百合香議員(北広島市議会)
・新岡ちかえ議員(恵庭市議会)
・沼尾昌也議員 (浦幌町議会)
 

登壇された新人議員のみなさんは話の内容も伝え方もそれぞれに個性があり、それがまさしく「議員」の原点だと改めて気づかせてくれました。「議員」は多様な住民から選出(輩出)されるのだから、本来個性的で多様なはず。なのに現実には、画一した思考と行動様式を持った「ザ・議員」にに変質してしまう。その変質する鍵は何か? どうすれば防げるのか? と、問いかけられているように感じました。
 
議会に入って初心を貫き通すのがどれほど難しいか・・・
言い換えると、初心が明確でなければ自身の変質にも気づかない。そんなことも感じました。
 
フォーラムの最初、基調提起「議会が変わればまちが変わる」の中で橋場利勝・元栗山町議会議長は、議員としての夢や希望と同じように、議員としての職責があることを伝えてくれました。
 
橋場元議長のお話から私の中でイメージが膨らみ、浮かんだのは「議決の重み」。議員になると新人も数期目議員も採決時は同じ1票。審議内容を理解できているかいないかに関わらず、採決に参加し意思表示しなくてはなりません。その結果が「まちの未来」を決めていく・・・そういう役割を議員は担っているということも自覚する必要がありますね。
 
 
議会技術研究会フォーラム2019、新しい切り口で面白かったです!

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る