2019年05月07日

10連休のあとに思うこと【伊藤伸さんの投稿から】

今朝いつものようにfacebookを開くと、10連休の悲喜こもごもに接することができた。10連休を満喫した公務員やサラリーマンの方々の一方で、仕事が回らなくて困った経営者や現場監督、仕事が休みで収入が減ったパートさん、普段の作業+子守りで仕事がはかどらない農家の母さん・・・ 
 
社会実験みたいだった10連休。社会の問題点が顕在化したように思う。
 
それぞれの置かれた環境や立場で感じたものは違ってくるだろうけれど、私は・・・
伊藤伸さんの記事に共感したのでシェアします。

伊藤 伸 5月6日 17:50 【みんなが一斉に休むことは必要なのか?】

今回の10連休、初日から今日の最終日に至るまで、各地の「混雑」がニュースになっている。

「日本人は休日が少ない」と言われる一方で、「エクスペディア・ジャパン」の「世界28ケ国有給休暇・国際比較調査2016」によれば、日本は「祝祭日」が先進国で最も多い。同じ調査によれば有給休暇の消化率が日本は50%でかなり下位に位置する。

自分の都合では休みにくいから、ルールを作ってみんなで一斉に休むことを制度で推奨しているように思う(祝日は「国民の祝日に関する法律」によって決められている)。

ネットニュースで、ある男性が「自分はサービス業だからGWはほとんど休みがなく子どもが他の家と比べて寂しがっている。ただ年間を通しての休みは少ないわけではないし、子どもの振替休日などに合わせて平日に休めるので、家族での時間も少ないわけじゃないんだけどね。」
と言っていた。

昔から比べるとだいぶ変わってきたと思うが、まだ「みんなで休む」という集団意識があるから、そこから溢れると疎外感を持ってしまうのではないだろうか。

本来の働き方改革は、すべてを一律に考えるんじゃなくて、休みたいときに休めるような文化や風潮を作ることのように思う(休みだけじゃなくて、定時に帰りたい人は帰られる、逆にこの1週間は徹夜でも仕事したい人はできることも同じ)。

そもそも、ブラック企業かどうかを決めるのも一律基準ではなく、業種や従業員の考えによっても異なるのではないだろうか。

「働く」ことと生きることや生活そのものを一緒に考えられるような働き方をしたいと思うし、今の自分がそうなっていることはとても恵まれていると思う。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る