2020年02月29日

感染症医・高山義浩医師の記事をぜひ読んで!【新型コロナウイルス感染対策】

医療系研究者の友人から「役立つ解説」と教えていただきました。沖縄県で感染症医などをされている高山義浩医師が、Facebookで新型コロナウイルス感染対策等を配信していて、2月26日の記事が解りやすく役に立つと。

その記事で高山義浩医師は、新型コロナウイルス感染事例が増えたことによる情報蓄積を基に、対処法等に具体的に書いていました。(2月26日段階の情報を基に書かれたもので、これから状況が変わればアップデートするとのこと。今のところの最新記事です。)

とても解りやすい解説です。
長い文章ですが、できれば本文を全部読んでいただきたい。
以下は抜粋。全文はこちらのリンクから → https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2716494608404029&set=a.167956633257852&type=3&theater
 
__。__。__。《以下、引用》__。__。__。
 
■ これまでの積極的疫学調査(感染者の接触者を追跡する調査)の結果をみると、このウイルスの感染力は必ずしも強くはありません。少なくとも、インフルエンザほどは強くない。
 
たとえば、電車やレストランなどで空間を共にしたぐらいでは感染していません(市中で空気感染はしない
!)。咳やくしゃみによって生じる飛沫を吸い込むことでも感染しますが、それすらも限定的な印象があります(飛沫感染はするが限定的か?)。ただし、密閉された空間に有症者と長時間いると感染するリスクが高まってくるでしょう。
 
むしろ、もっとも効率的に感染を引き起こしているのは、ドアノブや手すり、トイレなどに付着していたウイルスに触れて、その手を目鼻口の粘膜に付着させることで感染しているのではないかと考えられます(おそらく接触感染が主体)。
 
■ こう考えてみれば、どのようなイベントに感染拡大リスクがあるのか分かってきますね。不特定多数がモノを共用するようなイベントは、とくに注意が必要です。たとえば、ビュッフェ形式の立食パーティはハイリスクです。いろいろな人が同じトングを触ります。ホテルで定番となっている朝食ビュッフェも、可能であればスタッフによる配膳にしていただいた方が良いかと思います。
 
卒業式はどうでしょうか? そんなに皆さんが触りあうわけではありませんね。不特定多数でもありませんし、有症者を休ませることも難しくないはず。ですから、開催自体は問題はないと思います。ただし、時間短縮は検討した方がいいかもしれませんね。念のため換気を行ってください。下級生との握手やハグは避けましょう。肘と肘をタッチする挨拶を普及させましょうね。あと、トイレなど共用部分にはアルコールを設置すること。
 
■いまの段階では、むやみやたらにイベントを中止していく必要はありません。ウイルスの特性を踏まえつつ、リスクの高いイベントについて中止を検討したり、不特定多数が(直接・間接に)接触する機会を減らすよう工夫してください。どうしても共用を余儀なくされる場所(とくにトイレ)には、アルコールを設置して前後の使用を呼び掛けてください。そして、密閉空間で長時間に開催されるものでは、しっかり換気してください。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る