2019年04月23日

農作業に復帰して選挙運動を考察する/ワンオペ選挙運動【2019月形町議会議員選挙】

約2週間、選挙のために遠ざかっていた農作業に今日から復帰しました。
待っていたのは、お盆用輪菊の直挿し。1日1〜2棟(8,000〜10,000本)のペースで5日間の予定。一日中正座で挿していくので、あちこち痛くなっちゃうけれど(初日は膝)、ここから始まると思うと楽しいです。
 
「ワンオペ選挙運動」の甲斐あって夫は農作業時間を確保でき、植え床の準備は万端。例年通りの時期に直挿しすることができる見込み。良かった、良かった❣️
__。__。__。__。__。 
 
今回の「ワンオペ選挙運動」は、町村議員の担い手不足解決にむけた1つのアイデアを示すチャレンジでもありました。
 
町村議員の報酬が市議より低いのは、議員1人あたりの人口が少ないから。市議並みに上げることはとても難しいです。だから町村議会は議員が複業できるよう日程などを工夫しています。
それなのに、選挙になると全国一律で昔ながらの形式が常識のように捉えられ、それに合わせるために誰もがムリをしている・・・と私には見えました。
 
ムリと言えば、統一地方選挙は北海道農業にとって重要な春作業時期。働き盛りの人達は仕事を進めたいと思いつつ「おつきあいだから仕方ない」と時間を作る。それで「選挙は困りもの」「選挙はない方がイイ」みたいな方向になっているように感じています。

今、世の中は「人口減少」「少子高齢化」「働き方改革」の真っ直中。その対策は「効率化」「省力化」「多様化」です。ワンオペ選挙運動はその方向性に沿ったものだと考えています。
 

現状に問題を感じているなら改善すればいい。
不満を言って旧態依然のままなら何も解決しない。
選挙運動の主導権を握っているのは候補者。候補者が動けば社会は変わる。

 
今回、私は現状に一石を投じるためにワンオペ選挙運動を展開し、結果に結びつきました。8年ぶりのチャンス(←前回は無投票だったので、5日間フルに選挙運動ができたのは8年ぶり)、このチャンスを活かせて本当に良かったです。これなら候補者1人でできるので、志を持った人が周りへの影響を最小限にして立候補できるんじゃないかしら。女性もチャレンジしやすくなったと思っています。

  
不満があっても同じ行動をしていたら何も変わらない。
こうした小さな工夫やチャレンジが、社会を変えていくはず。


今回の選挙では、この姿勢を評価してもらえたのだと感じています。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る