2019年11月26日

ひきつづき、将来に関わる2つの審議会を傍聴【②月形町未来を考える委員会(まちづくり推進会議)】

月形町には色々な組織があるのですが、1つの組織にいくつもの名称が付いていて混乱します。その最たるものがコレ。(条例名)月形町まちづくり推進会議=(略称)まちづくり会議=(名称)月形町未来を考える委員会。で、そこが「月形町総合振興計画審議会」も担っています。現在の委員は17名で、任期は2年間で今年の12月26日まで。ここで第4次総合振興計画後期基本計画を審議するのですが・・・ 任期との兼ね合いもあります。
 
さて、昨日2つめの審議会傍聴記録です。
__。__。__。__。__。
 
《令和元年度第1回月形町未来を考える委員会(17:00〜18:40/役場大会議室)》
 
冒頭に、町長から「行政主導ではなく、町民みんなの協力で、夢や希望を語り合って作りたい」とあいさつがあり、委員会に「第4次総合振興計画後期基本計画に対する意見を求める」との諮問を行いました。
 
第4次総合振興計画後期基本計画(令和2〜6年)は、第2期総合戦略を含んだ内容にするため、まず最初に、午前中の審議会でも説明のあった「町民アンケート結果」と、了承された「人口ビジョン改訂版」の報告がありました。
 
その後(総合戦略と同じように)役場内組織で作成された「達成度評価・ベンチマーク達成状況」「後期基本計画(案)」の説明がありました。
■達成度評価・ベンチマーク達成状況
・前期計画の主要施策ごとに達成度を職員が評価。達成度等を数値化して判断。
・前期基本計画で設定されていたベンチマークについても同様。
■後期基本計画(案)
・重点プロジェクト:当初5分野30施策だったが、前期で完了した6施策を除き、第2期総合戦略の10施策を加え、5分野34施策になった。
・SDGsマークを掲載:後期基本計画の分野ごとに「関連するSDGsの目標」のマークが加えられた。担当者から「町内では馴染みがないものの、国の動きと連動して取り入れていくことが必要と考えたから」との説明。
 
今回は説明で終了。
次回は12月の任期終了前に開催予定。後期計画の検討中であるから、次の任期も同じメンバーで継続できるよう、各委員の推薦団体には申し入れしているとのことでした。
__。__。__。__。__。
 
《私の所感》
・達成度評価の手法として、達成度を数値化して「見える化」するのはいいのですが、「その達成度を何点にするのか」がポイントなのに安易に等分しているのが気になりました。また、その数字を平均化し、その平均値から分野別の全体平均値を出したり・・・ こんな手法があることに驚き! この平均値の比較って意味があるんだろうか? 平均化して逆に見えなくなっているように感じました。

・後期基本計画からSDGsマークが「先取り」として取り入れられたのですが、入れるなら入れるで説明や理解が必要だと思うのですが・・・ あまりにも唐突すぎる印象です。現状では「だから何?」という印象。
一応17項目全てのマークが掲載されているのですが、最も多い
「No11:住み続けられるまちづくりを」
は23回も出てくるのに対して、
「No.5:ジェンダー平等を実現しよう」
「No.6:安全な水とトイレを世界中に」
「No.7:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」
「No.13:気候変動に具体的な対策を」
は各1回のみ。なんだかなぁ〜です。

・先に出てきた第2期総合戦略の施策が後期基本計画に全て盛り込まれたことで、月形町の最上位計画はハコモノ建設とバラマキで彩られています。人口減少と高齢化が著しく進み、財政が厳しいというなかで、本当に大丈夫なのか不安です。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る