2011年02月05日

2月8日、さっぽろ雪まつりで観光PRしま〜す

子どもの頃、栃木県人の私にとって北海道の冬と言えば、『さっぽろ雪まつり』!!

随分と昔から全国に浸透している『さっぽろ雪まつり』は、今年で62回目。今年は2月7日(月)〜13日(日)の7日間、大通会場(札幌大通公園 西1丁目〜西12丁目)をメイン会場に、つどーむ会場、すすきの会場で開催されます。

その『さっぽろ雪まつり』で、月形町観光協会が観光PRをすることになりました!
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

  月形町観光PR「月形町特産品まるごとプレゼント!!」

 場所は・・・6丁目 市民の広場 

 日時は・・・2月8日(火) ステージ :午後3時    〜20分間
             宣伝ブース:午後3時30分 〜30分間

 内容は・・・月形の素敵な場所や、ゆっくり・のんびり出来るところをご紹介
      また特産品(ちょっと豪華!)が当たるクイズの他、
      先着100名には美味しい月形名物も。

 月形からは・・・観光協会のメンバー10名と、ゆるキャラのベルデ君が行きますよ♪
       月形の名前の入った青い法被が私たちの目印。
       私も参加していますので、気軽に声をかけてくださいね。
                        ニッコリ笑顔をおかえしします。  

この6丁目広場は、全道各地の市町村が時間差で観光PRを行っています。また『北海道 食の広場』として、道内各地から名物料理の出店もあり、北海道の味覚を堪能することも出来ます。

さっぽろ雪まつりにお越しの際は、ぜひ6丁目市民の広場にも足を運んでくださ〜い。

2011年02月03日

美唄市とのゴミ処理についての情報

2月2日には産業建設常任委員会、3日には総務民教常任委員会が開かれました。その内容については追って報告しますが、委員会閉会後(あるいは開会前)に町側から「美唄市とのゴミ処理について、美唄副市長訪問の報告」がなされたので紹介します。

なお、今回は「正式な協議の場」ではないので議会は報告を受けるだけとし、今後、必要があれば全員協議会を開くことになりました。

※写真は今日の昼間に撮影したもの。今日の最高気温は +4.1 ℃。こんなに気温が上がったのは今年初。気がつけば今日は節分。気温にも陽射しにも春の兆し。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

美唄市副市長からのゴミ処理に関する説明と、今後の確認(1月31日、美唄市副市長来庁)

【美唄市側の状況説明】
●環境省の交付金に対し、平成23年度の補助申請に向けて準備を進めていたが、市議会から要望書が
 提出された。
 [要望書の内容]◎ 処理方法の選択に対して根拠が不十分。精査が必要ではないか。
          ・高温高圧処理方式の十分な理解ができていない。
          ・他の方式の検討は充分に行ったのか?
         ◎ 広域化によるコスト削減の可能性の検討。
          ・岩見沢市の(ゴミ処理に考え方)が3月に出てくることによる。
●市議会の要望書に対応するため、平成23年度の補助申請を1年見送る

【美唄市・月形町の確認事項】
■補助申請の1年先送りは了解・・・平成24年申請、平成27年供用開始(予定)に変更
■現段階では高温高圧処理方法による計画を優先する。
 岩見沢市の動向を見て、平成23年度の早い時期(おおむね9月定例会前まで)に結論を出す。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

美唄市との確認を受けて、月形町の対応
■美唄市との一般ゴミ処理共同事業のために12月定例会で補正した
 「一般廃棄物処理基本計画策定の委託料(381万2千円)」は執行見送り→3月定例会で減額補正

■衛生センター地域住民への説明は、2月2日に中和行政区区長と面会の結果
 2月10日に説明会を開くことで決定。昨年実施したゴミ処理改善策についても説明する。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

美唄市からの正式報告の後、すぐに議会に報告があったことについては「誠実に対応していただき、ありがとうございました。」という気持ちです。が、やはりゴミ処理行政の進め方に関しては納得できない部分が残りました。

月形町のポリシーはどこにあるのでしょう。
それが何度話を聞いても見えてこないから、だから不安にもなるし、不信感も抱くのです。

ゴミ処理とは、「どんな施設を建てるか」という公共工事(ハード事業)的な感覚では上手くいきません。町民全員に長い間影響を及ぼす「ソフト事業」なのです。
ゴミに対する意識をいかに時代に合わせるか、高められた住民意識をいかに具現化するのか、その結果としての処理施設なのではないでしょうか。

単純にコストを意識すると、大きな自治体の動向に振り回されることでしょう。そういう選択をしたのなら致し方ありません。

2011年02月02日

夜中、月形の街中では・・・

真冬のこの時期にもかかわらず、街中では写真のような大がかりな電気工事が行われています。

国道275号線沿線の(北海道電力の)電柱取替と、電線張替がそれで、深夜の時間帯しかできない作業とのこと。1月31日に始まった工事は、2月19にまで続くそうです。

現場には高所作業車が何台も並び、それぞれが電柱や電線にとりついて作業をしています。その作業員の動きにじっと目をこらすと、かなり太い電線に何かを取り付けたり外したり、作業の間中ずっと腕を上げ動きを止めません。

路上に目を落とすと、投光器の明るく優しい光の中、作業で使うのであろう部品のような物が並べられたり、安全確保の柵が設けられていたり、誘導員が赤く点滅する棒を振っていたり・・・。これ程の機材と人がいるのほとんど「音」がなくて以外でした。

私がこの現場を通りかかったのは午後9時半頃。今日は真冬にしては暖かく、雪も降っていません。だからこうしてしばらく見ていられたのですが、こんな日ばかりじゃないですよね。いや〜大変な作業です。

こういう風に夜中も作業してくださる人のお陰で私たちの生活がより便利に、より快適になるんですよね。ありがとうございます。
工事期間中、穏やかな日が続きますように。
事故など起きずに完了できますように。

<<前の5件 123

▲TOPへ戻る