2019年09月22日

またも台風対策。被害が出ませんように【2019年台風17号】

台風17号が23日夜に北海道を直撃しそう。りんご台風と同じ進路予測に、昨日の午後から対策開始。まずは、ピークを過ぎたスターチスのハウス3棟のビニールを剥がしました。
 
こういうときは迅速な決断が大事。後手に回ったら対策が対処になって労力だけを浪費することになるから。
 
対策に充てられるのは今日1日。今が出荷ピークのスターチス1棟と生育途中のアスター2棟、11月まで出荷が続く露地のスカビオサをどう守るか・・・、壊れかけの越冬ハウスも何とかしなくちゃ・・・。花切り・撰花・出荷と並行しながら、今できる対策をしっかり進めます。
 
台風17号は日本に沿って北上する進路予測。
みなさん、どうぞご安全に!
 
台風15号の被害から2週間、千葉ではようやく停電が解消されようとしている段階。もうこれ以上の被害が出ませんように。

2019年09月21日

お祭り日和【月形藤の園「長寿祭」 → つきがた友朋の丘「友朋祭」】

今朝冷え込んだのは晴天の証拠。爽やかでスキッとした秋晴れの土曜日はお祭り日和。午前中から昼にかけて、町内の2つの福祉施設のお祭りを回ってきました。
 
「月形藤の園」の長寿祭では、上寿(100歳以上)のお三方、白寿(99歳)のお三方、米寿(88歳)の四名の方を中心に、利用者のみなさんやご家族、町内の方々で、長寿のお祝いをしました。みんなニコニコ、穏やかで素敵なひと時に和みました。
 
そのあとは「つきがた友朋の丘」に移動して友朋祭に。出店を覗けば知り合いの面々。それぞれ所属する団体がボランティアで出店し盛り上げています。久しぶりに顔を合わす人も多く、おしゃべりを楽しみました。
 
どちらのお祭りも夢中でしゃべってて写真が… ない(苦笑)楽しい雰囲気は頭の中でイメージしてくださいませ。

2019年09月20日

健全経営です【月新水道企業団議会・令和元年第2回定例会】

今日は午後3時から、月形町役場3階の本会議場で月新水道企業団の定例会がありました。平成30年度の決算認定と、消費税8→10%に関連する条例改正と補正予算が主な議題です。全議案、原案可決で終了しました。

月新水道企業団は月形町内(札比内を除く)と新篠津村全域に上水を提供していますが、人口減少の影響で給水人口は若干減少しています(5759人、-2.7%)。平成30年度は大規模な漏水があったことで有収率は78.60%(-2.65%)になっていますが、修繕費等を圧縮できたために収益率は向上していて、健全経営になっています。

月新水道企業団はこれからも、安全な水を安定して供給できるように努めていきます。

2019年09月19日

つけちゃった。

今日のお天気は不安定。
朝は霰が降って虹も出た。
晴れ間が見えて気温が上がると途端に強風と雷と大粒の雨。気温が下がる。
そしたら晴れ間、雷、雨・・・の繰り返し。

最低気温8℃、最高気温15℃。
今、外は11℃。
撰花は身体が冷えるのよね〜

もうストーブの出番。
そういえば10日前は30℃越えだった。

2019年09月18日

一般質問報告 3.選挙公報の発行【令和元年第3回定例会】

通告段階で町村議員仲間の関心が高かった質問です。参考になれば幸いです。
__。__。__。__。__。
 
3.選挙公報の発行について
 
■質問(宮下)
有権者全体に平等に候補者情報を届ける有用な手段として選挙公報がある。市町村の首長・議員選挙において選挙公報を発行する場合は「選挙公報発行条例」が必要であるが、月形町にはない。月形町周辺町村のほとんどが条例を持ち、発行している(条例制定日は以下の通り)。
18歳選挙権対応や投票率低下対策、無投票やなり手不足の解消等の課題解決のためにも、選挙公報の発行が必要ではないか。
○月形町周辺町村の「選挙公報発行条例」制定日
・長沼町  昭和41年
・栗山町  昭和54年
・南幌町  平成10年
・由仁町  平成15年
・新篠津村 平成2年
・当別町  平成10年
・新十津川町 平成31年3月 ← 4月の統一地方選挙で初めて発行
 
■答弁(選挙管理委員会・委員長)
○選挙公報は投票日の2日前までに全戸配布しなければならない。町村選挙は選挙期間が5日間と短く、配布の負担が大きい。事務的スケジュール、配布方法の検討が必要。
○また期日前投票が盛んになっていて、4月の町議選を例にすると、最終投票率74.28%のうち、期日前投票が34.79%だった。公報が配布される前に投票してしまう場合もある。
○候補者が情報を提供する方法として、選挙カー、ポスター、ハガキがあり、インターネット選挙も解禁されていて若年層へも届ける手段があるのではないか。
○経費や労力を含め、検討していきたい。
 
■答弁(町長)
選管の判断に従う。実施するとなれば、しっかり取り組みたい。
__。__。__。__。__。
 
いくつか指摘があったので、発行に向けて補足説明をしたい。(一般質問時に指摘したものもあれば、後日調査したものも含む)
 
■期日前投票の実態
○期日前投票がとても多いことに驚いたが、詳細を見て見ると・・・
・4月16日(火)告示
・4月17日(水)投票数  86人(3.06%:投票者数/有権者数)
・4月18日(木)投票数 228人(8.11%)
・4月19日(金)投票数 313人(11.13%)
・4月20日(土)投票数 351人(12.49%)
 ※ 期日前投票総数  978人(34.79%) 
・4月21日(日)投票日 
 ※ 有権者数2811人/投票総数2088票/投票率74.28%
○期日前投票は投票日に近づくほど多くなっている。選挙公報は遅くても金曜日には届くので、発行するとなれば「届いてから投票」という流れもできそう。
○選挙公報を発行するとなれば、その情報は即座にネットで公開できる。水曜日には公開可能で、期日前投票にも対応可能になると考える。
 
■インターネット選挙
○インターネット選挙は解禁になっているが、4月の町議会議員選挙でネット選挙をした(URLを届け出た)候補者は9人中2人(楠、宮下)のみ。候補者が自らを差別化するには有用だが、有権者に候補者情報を届ける手段にはなっていない(特に月形町の場合)
 
月形町には、刑務所があることから(刑務官家族等)転勤族が多く、福祉施設で働く人の出入りも多い。「候補者を知らない」を前提に取り組んでいく必要があると思う。
 
4月の選挙のとき、私の街頭演説を聴く(見ず知らずの)若い女性がいた。その女性はそのあと近くの掲示板の前でしばらくポスターを眺めていた。彼女にとって候補者情報はポスターしかなかったのだと思う(きっとハガキは1枚も届いていないと思う。街頭演説をする人もほとんどなく、それに出会う確率も低い)。こんなに選挙に関心を持っている人がいるのに・・・ やっぱ、選挙公報必要でしょ!

<<前の5件 12345

▲TOPへ戻る