2019年12月12日

スゴイ‼️の一言【鷹栖町議会定例会の告知チラシ】

鷹栖町議会(たかす町議会:北海道内)の定例会告知チラシはこんなに斬新!
 
今朝から議会関係者の間で話題沸騰です。
「新聞折り込み」は道内議会では割と一般的ですが、
「週刊誌の中吊り広告風」は超斬新!!

あまりに斬新で、ぱっと見たときにスルーしてしまったのですが
アレ?! となって見直しました。
こういう書式だと内容を理解できない私ですが(苦笑)、
この裏面は普通なので大丈夫(←もちろん工夫されて見やすいです)。

何はともあれ、
この発想と、形にする技術、それを許可する議会の姿勢が素晴らしいと思います。

議会の公式案内は以下のリンクからご覧ください。
https://www.town.takasu.hokkaido.jp/…/eve…/gikai_201912.htm

各議会が様々なアイデアを駆使して、議会に関心を寄せようと努力しています。
月形町議会も頑張らねば!

新十津川町議会はこんな感じ【一般質問の傍聴】

昨日(12月11日)午後からは新十津川町議会を傍聴。
奈井江町から新十津川町へは車で20分。朝渡った石狩川を戻って国道275号線を北上すれば到着。(月形から直接行けば車で30分)
__。__。__。__。__。
 
新十津川町(人口 6,500人)はJR札沼線の終着地点で、月形町・浦臼町・当別町との4町で廃線協議をしていた関係で、熊田町長のお顔を拝見する機会が増え、ここ2年ほどは以前より身近な存在になってます。
 
それから、新十津川町議会は広報活動に力を入れていて、Facebookでの情報発信や、人目を引くような案内チラシなど工夫されています。また、以前新聞で傍聴者が多いことが話題になっていたので、機会があったらぜひ行ってみたいと思ってました。
 
議員11人(女性3人)。今回の一般質問は3人。1問1答制、質問席からの対峙型。
傍聴席は議員席後部の中2階に階段状になっているので、どこに座っても議場全体が見やすくなっていました。ただ、今回の傍聴は私を含めて2人。こんなに少ないのは滅多にないとのことで・・・ まあ、そういう時もありますよね。
 
3氏の一般質問はどれも、町民(生活者)視点から現状の課題と改善点を指摘したもので「あ〜そういうことあるある」と共感できるものばかりでした。一方、町長答弁は行政視点そのもの。現状説明と「できない理由」を並べているように感じられ・・・ デジャブかと思ったのですが、新十津川町議会のみなさんは冷静に発言されてて、私とは違いますね。(先週の私は暑苦しかったと反省)
 
それともう1点。町長が議員を呼ぶとき「○番議員さん」と、氏名を呼ばずに議席番号で呼んでいてビックリ。これまでいくつかの議会を傍聴してきたけれど議席番号で呼ぶのは初めて。私には違和感が強くて・・・ だって、議員は投票用紙に氏名を書いてもらって当選してきているので匿名にする必要はないし、むしろ議員個人の尊厳として固有名詞で呼ぶべきだと思うんです。
他にも議席番号で呼ぶところはあるのかしら? 
 
一般質問の中で語られてたのですが、新十津川町議会の広聴活動ではワールドカフェ方式等も取り入れながら10月〜で150人の町民と意見交換したとのこと、スゴい!(うちの議会で取り入れられるかな??) さらに、マニフェスト大賞最優秀成果賞「西脇市議会総務産業常任委員」が話題に出てビックリ! アンテナが高いんですね。
 
色々気づかせていただきました。ありがとうございました。
__。__。__。__。__。
 
【傍聴】で気づいたこと、備忘録。
 
■定例会日程と内容がホームページに掲載されている。○
■配付資料は5種類(+アンケート用紙)。傍聴者心得、議事日程(当日分)、一般質問通告書、議場座席表(←親切)、議会からのお知らせ「かたるべサロン」案内。これ以外の資料は一切ないので、一般質問終了後の議案審議は蚊帳の外になっている感じだった。(議案書等が閲覧資料としてあれば良かったのにと思った。)
■傍聴者心得と座席表が配布されるので解りやすい。○
■傍聴届はなし(←ビックリ!)○
 アンケート用紙にいくつか記入するようになっている。
■議場内の撮影や録音は自由(←これもビックリ!)◎
■議場の場所が解りにくいのが残念。役場庁舎左側の玄関を入ったところに「議場」の文字を見つけられず、近くを歩いていた職員さんに確認して4階へ。オシャレな階段で素敵なのだけれど、階数表示が見当たらなくてちょっと不安に。トイレも解りにくかったです。
 
※うちの議場も解りにくいかも・・・改善しなくちゃ

2019年12月11日

奈井江町議会はこんな感じ【一般質問の傍聴】

以前から時間を見つけては他の議会を傍聴している私です。

傍聴するとその議会や自治体の雰囲気や傍聴者への配慮がわかり、その気づきが傍聴規則等の改善につながると考えているからです。(現職議員であっても傍聴経験のない人が多く、「傍聴者の不都合」は見過ごされがち。さらに、比較資料も少ないので情報提供できればと思ってます。)

■ 傍聴者目線での過去記事
北竜町議会(2018年3月)
妹背牛町議会(2018年3月)(2013年12月)
浦臼町議会(2018年3月)
月形町議会(2018年3月)(取扱い変更:2018年3月)(撮影の扱い:2017年3月)
恵庭市議会(2017年3月)
当別町議会(2013年12月)
※議場内のことは議長裁量に任されている部分が大きいため、議長交代で取扱いが大きく変わっています(特に月形町議会)。
 
ということで調べてみたら、以前から気になっていた2つの議会の一般質問が今日あるじゃないですか❗️ 外は暖気で雪の心配もない! ということで、午前中は奈井江町議会、午後から新十津川町議会の傍聴に行ってきました。
__。__。__。__。__。
 
奈井江町(人口 5,300人)は、月形から北に車で30分。国道275号線を進んで石狩川を渡ると到着です。昨日の朝からのプラス気温で(石狩川と地面の雪から水分が供給されて)濃霧がすごかった!
 
奈井江町は「こども権利条例」「病診連携」「除雪事業の権限移譲」などの先進的取り組みをして8期務めた北良二元町長が有名です。その意志を引き継いだ三本英司町長が就任されて1年が経過し、どんな一般質問が展開されているか興味を持っていました。もちろん議会の雰囲気も。
 
奈井江町議会議員は9人(女性2人)。一般質問は6人が行い、1問1答制、質問席からの対峙型。
 
傍聴には私を含め11人(男性7人、女性4人)+報道2人。最初からの人もいれば途中から入室して来る人も。熱心にメモをとる人や議論にうなずいている人も。みなさん個人的に関心があって傍聴に来られているのがよくわかりました。特別な問題がなくても傍聴に人が集まるってスゴイですよね。
 
私は午前中だけだったので3氏の一般質問しか傍聴できませんでしたが、3氏とも国の方針や法改正などから町の課題に引きつけ、今後の展開や町長の見解を問い質していました。それに対して町長は、今後の展開やご自身の考えを丁寧に述べられ、誠実さが伝わってきました。また、情報発信や情報共有の重要性も言及していて・・・ もし私が一般質問しても議論が積み上がって有意義な議論ができるんじゃないかと・・・ 私も一般質問してみたいと思っちゃいました。
__。__。__。__。__。
 
そうそう、重要なこと。
【傍聴】は個人的な研究テーマなので、ちょっと気づいたことを。
 
■定例会日程と内容がホームページに掲載されている。○
■配付資料は、議事日程(当日分)、一般質問通告書、定例会の審議順序予定表(←親切)の3種類で、ホームページでも公開されているもの。議案書等は閲覧資料として10部用意されている。
■傍聴届は、個票に住所・氏名・年代を記入し投函するスタイル。○
■傍聴者入口の資料(配付資料と閲覧資料)の配置や傍聴規則の説明が解りやすかった。○
■議場内の撮影や録音は届け出制。ただし簡易でスピーディー。○

2019年12月10日

この意見をどう盛り込むかが、役場の力の見せどころ【令和元年第3回月形町創生総合戦略審議会/傍聴】

昨日午後4時から今年度3回目の創生総合戦略審議会があったので傍聴してきました。
 
今回の審議会では、前回(11月25日)示された第2期総合戦略の原案(役場内部組織が作成したもの)に対して、委員が具体的な意見を言う場でした。前回いくつか質問が出ていたのでその回答と参考資料が提示されましたが、原案の見解を裏付けするための資料のようなモノで(委員が問題視した視点で解析したわけではないので)新たな知見は示されませんでした。
 
会議は原案の章ごとに意見を募る方法で約1時間半行われ、数名の委員からは積極的で具体的な質問や意見が出ていました。その中には現状確認の質問があり、団体代表の委員が最新情報を提供するなど、このメンバーならではの展開もあってよかったです。
 
で、問題はこれから。様々な意見を受けて原案をどう修正するかは事務局(役場)に任されました。
今回出された意見の中には個人的見解や想定以上の最新感覚を持ったものも含まれていたので、それをどう取り入れるのか、どう活かすのか、役場職員の力の見せどころになります。町民参加の「審議会」組織を作って審議しているのですから、そこはぜひ活かしていただきたいです。
 
次回は1月。今回の意見をふまえた修正案=答申案が出されるとのこと。個人的には、これで答申案をつくるのはとても乱暴だと思っているのですが・・・これが町の進め方。できれば最低でももう1回審議の時間をとり、同意形成に向けて議論する時間を必要だと思っています。

次回も傍聴する予定です。

2019年12月09日

夢を実現するために、年に一度の点検【人間ドック受診】

今日は夫と2人、朝食抜きで人間ドックへ。
農作業が一段落したこの時期の、我が家の年中行事になってます。
 
この1年を振り返ってみれば・・・ 身体は正直。議員復帰して農作業時間が減ったり、会食の機会が増えたことや年齢的なこともあって、太る方向に行っているのは間違いなく・・・ 案の定指摘されました(苦笑) まあストレスもかかっているから、色々なところに影響も出てきますよね。
 
いずれにしても、やりたいことをやり続けるためには「身体」が必要。健康がベストだけれど、そうでなくてもメンテナンスしながら使い続けることが重要ですからね。指摘事項の改善に努力します。
 
昨日の朝は久しぶりの晴天で-10℃まで冷え込み、キーンと冷えた空気と雪と氷に彩られた樹木が清々しい景色をみせてくれました。(写真の腕がなくて伝え切れていないのが残念だけれど)雪国の自然、サイコー♪

<<前の5件 123

▲TOPへ戻る