2020年02月08日

息子が広島県ブースで実演【第5回 いいね! 地方の暮らしフェア】


明日(2月9日/日曜日)、東京国際フォーラムで開催される「いいね! 地方の暮らしフェア」の広島県ブースで、うちの息子が竹細工の実演販売をするとのこと。
 
お近くのみなさま、もしお時間がありましたらお立ち寄りください。そこで息子を見かけたら、どうぞ声をかけてやってくださいませ。
よろしくお願いします。

__。__。__。__。__。


【追記:2020年2月10日】

私の友人(大学時代の同級生)やFacebookつながりのお友達が、この情報を見て会場に足を運んでくれました。本当に有り難いです。
「優しく丁寧に接客してたよ」「スゴい人気のブースだったわ」
って報告をいただいて、母親としてホッとしてます。ありがとうございました。

イベント終了後、息子の電話の声から充実感と達成感が伝わってきました。さらに「お客さんを待たせてしまったり、(体験で1つの作品を作るのに)想定以上の時間がかかった。色々改善点が見つかったよ」と、職人としてまた一歩成長できたようです。素晴らしい機会を与えていただいたおかげです。関係者のみなさま、ありがとうございました。

イベントが終了したのが午後4時。その後、東京駅午後8時の高速バスで広島へ。一夜明けた今朝、広島市に無事到着。もう一つバスを乗り継ぎして竹原市の自宅に先程無事に到着したと連絡がありました。ここからまた自分の暮らしが始まります。

2020年02月07日

【ご案内】第2回農薬を知るつどい

お知らせしたいことが目白押しの中、まずはコレ。
 
「第2回農薬を知るつどい」を、月形で開催します❗️
 
2月26日(水)13:30〜 月形町多目的センター講堂
どなたでも参加できます。(参加費500円)
申込は、髙倉晴美か宮下裕美子(私)まで、詳細は以下に。
申込〆切 2月25日(火)です。
旭川での第1回が好評で、他の場所でも・・・という要望があったことから、札幌にも近い月形での開催になりました。
 
【農薬を知るつどい】は
「食」を考えると必然的にたどり着く「農薬」について、農薬の基礎知識を学ぶとともに、農薬に対するそれぞれの考えや疑問を知る「場」です。「喧嘩」ではなく「相互理解」を目指しています。
 
【農薬を知るつどい】は
1.学びを深める「講演」
2.様々な視点を知る「トークセッション」
3.モヤモヤを解消する「(会場からの)発言タイム」
の3部構成。みなさんの日頃の疑問を解消したり、相互理解を深めたり・・・ 参加者みんなで作り上げていきましょう。
 
【農薬を知るつどい】は
農業栄養士である高倉晴美が立ち上げた「農と食を考える会」が主催です。「農と食を考える会」は、代表の高倉晴美が普段の活動「はらぺこ農場(こどもたちの農業体験)・料理教室・食育活動」を通して、農と食を結びつけて考える「場」が必要だと立ち上げました。
 
ちなみに、
第2回の講演部分は、元除草剤メーカー研究員だった私が担当します。題して「農薬(除草剤)はこうして世に出る」!
新しい除草剤が開発・商品化される時、どのような考え方や手法で生み出されるのか、農薬登録とはどういうものかなど、一般にはあまり知られていない現場の話をメインに、農薬の基礎もおさらいします。
正確さと分かり易さを意識して話す予定です。
__。__。__。__。__。
 
第2回 農薬を知るつどい
 
●日時 2020 年 2 月 26 日(水)13:30 ~ 16:30
●場所 月形町多目的研修センター 講堂
    月形町麻生(セブンイレブン月形町店傍)
    TEL:0126-53-2291
●内容
13:00 ~ 13:30 受付
13:30 ~ 13:35 開会 挨拶
13:35 ~ 14:30 講演『農薬(除草剤)はこうして世に出る』
     講師 宮下裕美子(農業者/元除草剤メーカー研究員)
14:30 ~ 14:45 質疑応答・休憩
14:45 ~ 15:45 トークセッション『農薬について思うこと』
○農業機関 佐々木近義主査(空知農業改良普及センター本所)
○農業者  石川 貴之さん(JA 月形町青年部)
○農業者  滝口 静恵さん(月形町/新規就農者)
○消費者  加藤 由紀さん(月形町地域おこし協力隊)
○消費者  富塚とも子さん(さっぽろ食まちネット)
15:45 ~ 16:25 会場から発言タイム『聞きたい!言いたい!』
16:25 ~ 16:30 閉会
 
●参加費  500円
●参加申込:どちらでも OK 〆切:2月25日(火)
 1)髙倉晴美   hau28@hotmail.com
          携帯:090-5227-8210
          Fax :0166-76-2052
 2)宮下裕美子  yumiko3@mac.com
          携帯:090-7646-3837
          Fax :0126-53-2612
 
●その他 子育て中の方にも聴いて欲しいので子連れ OK。
     うるさくなったときは対応しましょ。
 
●主催   農と食を考える会 代表 髙倉晴美
●後援  月形町/JA 月形町/月形商工会/月形町教育委員会

2020年02月06日

住民説明会の報告【月形町地域拠点施設整備等審議会】

2月4日(火)午後6時から役場大会議室で開催された住民説明会。「バスターミナル複合施設建設・皆楽公園整備・道の駅」という大型公共事業に関係する住民説明会です。
 
位置づけとしては、審議会が主催し、審議会の審議内容をまとめた【答申案】を住民に説明して住民の意見を聴くというもの。このあと審議会を開催し、住民説明会での意見等も参考に【答申】を決定、町に提出するという流れになっています。
なので、今回の住民説明会は「町の方針(=決定事項)ではない」ということが最初に強調されました。
 
さて、当日の住民側の参加者は15人ほど。住民説明会常連組だけでなく、普段あまり参加されない方も参加している一方で、バスターミナル複合施設の建設予定地とされた「月形小学校」周辺の住民や学校関係者(PTA含む)の姿はあまり見らませんでした。住民説明会開催の周知が充分でなかったか、現段階の住民説明会に興味を持てなかったのか・・・ 
 
説明会では、まず事務局から答申案の説明がありました。といっても資料となる「答申案=文章」の読み上げ中心で、残念ながらいつもの役場スタイル。この審議会は若者や女性を多く登用し、ワークショップ形式を取り入れ、自由闊達な意見交換を行ってきた「新しいタイプの審議会(←ずっと傍聴してきた私は知っているけれど・・・)」だったのですが、“いつもの”説明会になってしまって、審議会の良さや答申内容が伝わりにくかったのが残念でした。
 
個人的には「説明会は、住民に対するプレゼンテーションの場」だと考えているので、住民が解りやすいように地図やイメージや写真などを使って審議内容をプレゼンし、共通理解の上で意見交換という流れが理想です。それこそが「住民を巻き込んだ議論」への第一歩になると思っているので。
 
とはいえ、途中で皆楽公園やバスターミナル複合施設候補地が掲載された地図(←審議会のたたき台となった、コンサルタント作成の資料)が配布され、説明のあとには質問や意見も多く寄せられました。
 
【答申案】の内容は・・・ 
○バスターミナル複合施設を建設するなら月形小学校グラウンドだが、教育関係との充分な議論が必要。複合施設に何を入れるか(入れたいか)のアイデアは示したが、最終的には財政負担も含めて設計段階で必要な機能を充分精査する。
○皆楽公園再整備のコンセプトやターゲットを示したが、事業実施の優先順位は財政状況を勘案して検討必要。
○道の駅については、結論を出すような検討はできなかったので、継続検討。
・・・という感じで、さらに意訳すれば(答申全体の雰囲気としては)
○バスターミナル複合施設も皆楽公園再整備も月形の未来に関わる大きな事業なので、簡単には決められない。少し時間をかけ、もっと多くの町民を巻き込んで議論していきたい。今回の答申はその第一歩で、次の議論のたたき台のようなもの。
・・・という印象を受けました。
 
そもそも、この審議会に諮問された内容がとても広範囲で規模の大きいものなのに、8ヶ月程度(当初は半年)で答申を出さなければならないスケジュールが組まれていて、本当に大変だったと思います。答申の中に明確な結論が書かれなかったのは、審議委員のみなさんが誠実で真摯に取り組んだからだと私は理解しています。結論はなくても課題整理はできたので、審議会の成果はあったといえるでしょう。
 
一方で「合意形成できた」というのは無理があるでしょう。議論の余地が大いにあります。よって、この答申をもって建設計画を進めることにはならないでしょう。ある審議委員も言っていましたが「話し合いのスタート地点に立てた」ということなのだと思います。
議員として、この想いを次につないでいきます。

2020年02月05日

今日は1日所管事務調査【月形町議会・まちづくり常任委員会】

今日は、町議会・まちづくり常任委員会の所管事務調査。年度終わりにあたっての状況確認も多く、午前10時〜夕方までの予定です。
 
しっかり調査・確認します。
 
※傍聴可能です。

2020年02月04日

年に1度のお楽しみが終了【きたひとフォーラム2020】

昨日(2月3日/月)午後1時〜今日(2月4日/火)午後3時まで、北海道大学学術交流会館を会場に、全道の農場女性が集合して年1回の学びと交流を楽しみました。

その間、私の脳と身体の中を色んなモノ(情報、視点、思考、感情、愛情、意志、お酒、水分、食べ物)が通過(input&output)していきました。お陰で身体も心も脳も栄養で満たされ、さらに触手が伸びだし、新しい世界を手にできたかも。
それを実感できるのはずっと先だけど、少なくとも充実した時間が過ごせました。(詳しい報告はまた後日。)

企画運営の役員さん、講師のみなさん、参加のみなさん、お世話になりました。どうもありがとうございました。

※写真は今朝の北大構内。久しぶりに結構降った新雪のおかげで白と青が際立つ♪


また来年。2021年2月3日(水)〜4日ですって!

さあ、急いで月形に帰ろう。
今日はバスターミナルの住民説明会。午後6時〜役場大会議室!

<<前の5件 12345

▲TOPへ戻る