2019年11月19日

応募内容と講評【第14回マニフェスト大賞】

これまで授賞式の様子などをお伝えしてきましたが、肝心の中身を充分に伝えてなかったですね。遅くなってゴメンナサイ。

以下が今回の応募内容と講評です。(←コミュニケーション戦略賞は一番下。他の優秀賞受賞者の講評が一覧になっているので、ぜひ全体をご覧ください。)
 
■優秀コミュニケーション戦略賞受賞/宮下ゆみこ応募内容
https://yumiko3.net/PDF/14ManifestoDoc.pdf
 
■審査委員講評
http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/docs/2019110800019/file_contents/2019kouhyou.pdf

2019年11月18日

酪農女性サミットに向けて鋭意製作中【Weed Seeds】

12月3、4日開催の「酪農女性サミット2019in帯広 ファイナル」に「Weed Seeds(←私の布小物ブランド)」は今年も出店します❣️
※私自身は12月議会と重なっているので参加できないのが残念。販売をお友達に託しました♪
 
サミットまで2週間、集中して商品製作をしています。
これまで時間をみつけて作っていた仕掛品をまずは仕上げて、それから新作に取りかかります。もちろん注文品は最優先で。
 
今年は色々あって製作時間がちょっと少なくなってしまったので、販売できる商品数は少なくなると思います(でも、ギリギリまで頑張って作ります!)。また、好評のIDケースは手間がかかることと予約が多いこともあって、販売は極少数になると思います。ご了承くださいませ。
 
牛柄小物で「酪農女性サミット2019in帯広 ファイナル」を盛り上げま〜すよ♪

2019年11月17日

寒々し〜いこんな日は・・・【連日の吹雪】

おはようございます。
北海道月形町は完全に冬です。

14日(木)から降り始まった雪と風は、4日目の朝になって落ち着いてきて、久しぶりの朝日が気持ち良い♪ 

と思ってたら、また吹雪いてきた。

気温は現在ー3℃、上がっても+1℃の予報。
今日1日はまだ完全回復とは行かなそう。
(夫は花の出荷や雪のハウスで農作業ですが・・・)私は家で仕事をしましょ。

2019年11月15日

初雪道運転で最後の講義に行ってきました。【酪農学園大学・実践農学の講義】

昨日から時間とともに風が強まり、午後には気温もマイナスになって雪も混じる荒れ模様。天気予報が一斉に「真冬並みの寒気」「14日〜16日の吹雪暴風雪に注意」を伝え、夜には翌日(15日)の臨時休校が決まるほどの厳戒体制。夜中もすごい風でした。
 
そして今朝。風に吹き飛ばされて積雪は少ないものの道路は一面の圧雪。風が弱まって視界が効いたので、予定通りに車で月形を出発して… 無事に江別市の酪農学園大学に到着しました。
 
これから年に1度の「実践農学」の講義をします。かれこれ5年目。新規就農と花き栽培と地域の暮らし(市民自治)を織り交ぜた90分の講義。さて、今年の学生はどんな雰囲気かな〜。
いざ、出陣。
__。__。__。__。__。
 
無事に講義を終えて月形に帰ってきました。といっても、帰り道は超大変。江別は雨上がりのように道路は全て融け、薄い雲から太陽を確認できるほどだったのに・・・ 
  
当別に入ったところから雪が降り出し、その後はヒドくなる一方。道路は除雪車が入る前でズカズカ状態。轍ができたり、ソロバン路面になってたりで、急にハンドルを取られて対向車線に出そうになったり。雪の降り始めだからスピード感が夏仕様だし、後続車との車間距離も気になって・・・ 1時間強の道のりがとても長く感じました。
 
月形に戻ったら積雪20cm。まだ固まっていないので力ずくで車を駐車場に入れて、まずは家の入口と玄関前の雪かき。ちょうどご近所さんも出入口の雪かきをしていたので「やんなっちゃう季節だね〜」と、いつもの声を掛けあって、ようやく帰宅できました。
 

話しは戻って。
実践農学の講義を5年間続けてきましたが、今回で最後にさせてもらいました。この5年の間に私の軸足が農業から議員活動等に大きく傾いたことと、全道的な就農アドバイザー制度が終了し最新の情報が得にくくなったことが大きな要因です。私の知識は教科書程度なので、農業の新しい知見を伝えられないですから。フレッシュな実践農家に後を引き継ぎたいと思います。
 
担当の先生から伺ったのですが、これまでの学生の中には私の講義を聴いて「花き栽培」に興味を持ち、実習先に花き農家を選んだ学生さんが何人もいたとか。とても嬉しいお知らせでした。
また、今日の講義をとても熱心に聞いて鋭い質問をしてくれた学生がいましたし、実家が農家で「父がなぜそういうやり方をしていたのか、理解できました」と、嬉しい言葉をかけてくれた学生もいました。
 
知識の分かち合いと共感は、教壇に立つ何よりの喜びでした。
5年間、お世話になりました。ありがとうございました。

2019年11月14日

懇談中心とは言うけれど、説明の大部分が口頭で伝わっていない。【町政懇談会報告】(2)内容

今年の町政懇談会のうち「町からのお知らせ」部分の内容です。
資料なし(口頭)で説明された内容が大部分だったので、概要のみお伝えします。
__。__。__。__。__。
 
町からのお知らせ
 
■新聞報道された件について:堀副町長(口頭)
 
《1.町立病院での誤投薬事故》
・11月9日の北海道新聞に掲載(11月8日に全員協議会で議会に報告したことから、傍聴した記者が記事にした。)
・9月26日(木)の時間外に小学生女子が蜂に刺されて受診。医師から点滴と投薬の指示があり看護師が対応。点滴後に抗ヒスタミン薬と降圧剤を誤って処方した。(翌朝、母親から女子児童に手足のしびれや視野狭窄の症状があると連絡をうけ、調査して判明)
・女児宅への謝罪や損害賠償の対応をしている。
・町立病院では再発防止策を検討し実施している。
・母親から「大きな話しにしないでほしい」との要望から、今回のような対応になった。
 

《2.月形刑務所元受刑者から、国と町が提訴された件》
・10月31日に北海道新聞に掲載(「月形の受刑者急死 遺族が国と町提訴 東京地裁」 2017年に男性受刑者が急死したのは、刑務所と搬送先の月形町立病院が適切な対応を怠ったためだとして、損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。)
・町は、新聞報道で初めて提訴された事実を知った。まだ訴状が届いていないので新聞報道以上のことはわからない。
 
 
■月形町の主要事業について:企画振興課長(口頭)
 
《1.第4次総合振興計画と創生総合戦略》
・今年度は振興計画の前期最終年であり、第1期総合戦略の最終年。令和2年度の後期計画や第2期計画に向けて作業を進めている。
・総合戦略で人口ビジョンを作ったが、人口減少は進んでいる。
 
《2.地域拠点化施設(バスターミナル複合施設と皆楽公園再整備)》
・現在、審議会で検討中。バスターミナル複合施設は年内(12月まで)に方向性が見え、その後に皆楽公園も検討し、年度内(来年3月まで)に提言が出る。
 
《3.新こめ工房と集出荷施設》
・来年度に2つの施設を建設することに決めた。
・金額の説明(14億円・・・等、細々した数字を読み上げていたが書き取れない)
 
 
■JR代替バスについて:企画振興課参事(資料あり)
 
・運行事業者、運賃、運行路線とバス停留所の位置、運行ダイヤについて資料(町報11月号と同じもの)を使って説明
__。__。__。__。__。
 
《私の感想》
上記が町からの説明事項だったのですが、どうして資料を作らず口頭で説明したのか? とても重要な内容が含まれていますし、金額等は言葉で聴いてもわかりません。「町民に説明した」という事実さえあれば良いのか?と勘ぐってしまいます。
 
「町立病院での誤投薬事故」については、私が全員協議会を欠席したため、町側からの説明をこの場で初めて聴きました。この事故は女児とその家族が当事者であり「大きな話しにしないで欲しい」という要望があったことから今回の対応になったとのことですが、事故の状況から見れば「いつでも誰にでも起こりうる事故」であり「全ての患者に関係する事故」です。なので、事故を起こした町側としては、一刻も早く謝罪と対策を公表するする必要があったのではないかと私は考えています。
このような重大な報告が議会になされたときに欠席してしまったことを反省しています。申し訳ありません。(議会事務局から、全員協議会の要点報告書が届いていて、当日議員から「町から町民に、早急に報告を」との要望も出ていました。)
 
それから
昨日の対象地区にはバスターミナル複合施設の候補地も含まれ、その住民の方が参加していました。懇談会後「私の住んでいるところがどうなるか、話しが聞けると思ってたんだけれど・・・。何にもなかったね〜。どうなるんだろう」とガッカリと不安の両方を抱えて帰られました。思いはあっても発言できない現実にどう対応するか・・・大きな課題だと思います。


最後にもう1つ。
JR代替バスの運行ルートと停留所の件。
月形町では「国道を走る」を前提にバス停留所を検討してきましたが、当別町には「町道を利用した自由乗降区間」があることがわかりました(※)。国道停留所の設置が難しい北農場地区のことを考えて、皆楽公園から北陽団地/刑務所まで、裏の町道を通るルートに変更し、自由乗降区間にしてはどうかと提案しました。1つの意見として取り上げてくれるそうです。

※ 議員向けには10月6日の常任委員会で説明を受けましたが、その時も同様の資料が配付されていました。ただ「自由乗降区間」に全く気づいていなかったので、今回「説明を受けていない」と発言しました。実際は「資料は提示されていた」ので、私の認識違いです。申し訳ありません。

<<前の5件 12345

▲TOPへ戻る