2008年01月07日

国民年金の未納率

今日の日本経済新聞朝刊1面、日本経済新聞社年金制度改革研究会報告の「基礎年金、全額消費税で」という見出しが目に留まった。年金制度の現状と問題点、改革案などが記されていた。

この中で私が驚いた事実がある。
「国民年金の未納率は34%、免除や猶予を含めた実質未納率は51%に達している。」

現行の国民年金に対する不信感があるにせよ、これ程までに未納率が高いとは!

少子高齢化が進み、そもそもの現役世代が少なくなってきている上に、社会保険庁のずさんな管理や未納があったのでは、素人の私が考えても制度が成り立たないのはわかる。かといって、現行の制度の中で信頼を高めたり、未納率を劇的に減少させることはできないとも思う。よって、研究会の報告(基礎年金の財源を保険料から全額消費税に置き換える → 税率5%上げ、保険料廃止 など)は十分理解できた。

国民年金は「国」という単位だからこそ賄えるが、大きい単位のために社会保険庁のようなずさんな管理も見過ごされてきた。分野は違うが国民健康保険(国保)の問題もある。国保は基礎自治体単位できめ細かいかもしれないが、小さな自治体にとって財政的に厳しく、相互扶助にも限界がある。また後期高齢者医療制度は都道府県単位で財政規模等は改善され良い方向に向かっていると思うが、細部の問題(高齢者が支払う保険料、基礎自治体ごとの賦課金など)で、この制度自体の土台が崩れそうな気配を感じる。

もっと議論をつくし、制度理解を進めるとともに、現場の声(制度を支える最小単位の末端者。収納者、利用者の声。)を拾って制度改善に役立てて欲しい。それが国会議員の役目であると思う。もちろん私達地方議員は、小さい声を届ける役目があるのは言うまでもない。

2008年01月06日

月形消防公設110周年出初式

 今年最初の公務は、1月5日に行われた月形消防の出初式です。今年で公設110周年(私設時代から数えると113年)、長い歴史を持っていると感心、感動しました。


さて実際の出初式は、午後1時に団員招集の大サイレンから始まります。朝は雪が降りしきり心配だった天候も回復して、良い日和となりました。

2時に消防署前で開始宣言が行われた後、敬礼と観閲(統監である町長を先頭に、来賓等が団員の前を歩く)があり、分列行進(分団ごとに隊列を組み、町内の一部地域を行進。団長、団旗、団本部(女性団員)第1分団、第2分団、消防車両へと続きます。)消防団員、職員あわせて70余名の参加でした。

その後、場所を福祉センターに移し式典の開催。表彰の後、祝辞や挨拶があり閉式となりました。

地域の安全と安心を守る消防団。厳かな雰囲気の中にも凛とした空気が張りつめ、規律を重んじる消防の精神を垣間見ました。ボランティアで活動し訓練を続ける団員の方々、日々の習練から技術を高める職員の方々、みなさんのお陰で私達の生活があるのだと再認識した1日でした。

出初め式は私達の生活の足もとを見直す良い機会ですが、一般の町民にとっては関係の薄いものなのでしょう。道端で見学する町民がいつになく少なかったのが残念でした。
それに、出初式の花「分列行進」の写真が撮れなかったのも残念。式典等に来賓として参加していると、なかなか撮れなくて。皆さんに消防団員の雄姿をお伝えできなくて、甚だ残念でした。

ぜひ来年は実物を見に、消防署周辺にお集まりいただければ幸いです。

2008年01月01日

2008年の抱負

あけまして おめでとうございます

【写真は、2008年(平成20年)元旦の樺戸博物館本館です。冬期閉鎖中ですので玄関前には雪が積もったままですが、その前の道路は除雪が終わったばかりで綺麗になっています。】

今年の月形は雪で明けましたが、その後回復し、晴天となりました。
今置かれている月形の状況もこの天気と同じように、
好転する兆しだと捉え、前向きにいきたいと思います。

では、2008年 私の抱負。

【発する】
昨年、議員活動開始とともにこのブログを開設し、情報を発信してきました。今までの月形町議会議員にはなかった試みに賛否両論あり、それらの声を聞く中で、無難な選択肢として《町の出来事の紹介・PR》《議員活動の報告》が中心となってしまったことを、反省しています。

私が発信したかったのでは、それらの情報はもちろんですが、私自身の考えです。物事に対する私の意見や発想を伝えなければ、町議会議員となった私の役割を果たしていないと考えています。「ゆみこの議員活動報告書」では時間のズレ(タイムラグ)や紙面構成上できないことも、リアルタイムで発信できるこのブログなら可能です。

ですから今年は、自分の考えを積極的に《発して》いきます。


【律する】
昨年末は身体のトラブルに見舞われました。それは自分の体力や能力を過信していたからに他なりません。思うに任せて仕事をし続けることが大きなリスクを背負うことを実感した今、様々な意味で自分を律することが必要と考えました。

今までは「成果(結果)に気をとられていた=社会人(仕事人)として自分を律してきた」わけですが、一歩進めて《(生物である)人としての基本に返り、自らを律する》一年にしたいと思います。これにより心豊かな生活の広がりと、新たな視点の発掘にもなると考えています。


皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

2007年12月31日

私の2007年は『変』そして『兆し』

とうとう今年最後の1日となりました。

私にとっての今年を漢字でたとえると「変」でしょうか。
変化の大きかった1年でした。

4月に町議になってからは生活が変わり、私自身の時間の配分だけでなく、家族の役割分担や暮らし方にも変化がありました。時間を共にする相手も変わりました。
それに体調の変化。意識と体力とのギャップが大きくなり、身体が先に参ってしまうなんて!やはり40代。相当な意識改革を迫られています。

色々な『変』はありましたが、未来へ向かって『兆し』も感じられました。

新しい『場』を得て、行動範囲や視点が広がり、見るもの聞くもの感じるもの、全てが私の肥やしとなりました。より深く広く遠くまで考えることができ、『話す』『書く』ことによって繋がって、絡まって、大きくなっていく。そんな『兆し』が感じられました。

今年は、扉を開け、踏み込んだに過ぎません。
来年はそこを自分の足でしっかり歩き、行動していきます。

あと数時間で2008年です。どうぞ皆さん、良いお年を。

2007年12月25日

月形観光協会クリスマスイベント

「12月25日(火)役場前駐車場にてクリスマスイベントを開催します。」
こんな新聞折り込みが入ったのは先週のこと。
そして今日の午後3時半、その時となりました。

このクリスマスイベントは月形観光協会の主催で、今年初めて催されたものです。

前もって配布された折り込みチラシには『各家庭で製作したアイスキャンドルをご提供していただくと、小学生以下のお子様にはサンタからクリスマスプレゼントが当たります!』という案内と、裏面にその作り方が書いてありました。


15:30 〜 アイスキャンドル設置開始
15:40 〜 アイスキャンドル、スノーキャンドル点灯
15:50 〜 かぼちゃスープの無料配布
16:00 〜 イルミネーション点灯式、クリスマスプレゼント配布


会場脇では観光協会の方が炭をおこし、月形産のかぼちゃで作った缶入り「かぼちゃスープ(試作品)」を温めて配布してくれました。炭の暖かさは冷えた身体をホッさせ、かぼちゃスープはお腹も心も満たしてくれる濃厚な味で美味しかったです。
観光協会の方々のお心遣い、ありがとうございます。とっても有り難かったです。

今回のイベントの認知度が低かったせいか参加者の数はまばらでしたが、素敵な灯りのモニュメントが出来上がりました。アイスキャンドルやスノーキャンドルは融けて崩れるまでの限定品ですが、メタセコイヤの木に取り付けられたイルミネーションはしばらくの間、冬の夜空に彩りを添える予定です。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

「まちづくり」という観点で言えば、こういう手作りの新しいイベントが企画・実行されたことだけでも朗報です。特に今回の企画では「各家庭で作ったアイスキャンドルを持ち寄って、大きなものをつくる」という参加協力型の発想が素晴らしいと思いました。

冬至のキャンドルナイトもそうですが、小さいながらも様々な「まちづくり」の芽が月形町内で出てきています。これを育てるためには「町民の参加」が欠かせません。どうやれば参加してもらえるのか、内容や方法、時間や時期、場所など検討する必要があります。が、何よりも
『参加しないより、見るだけより、一緒に作り上げる方が楽しいよ』
というメッセージを発信して、「行動する町民」が増えることが一番だと思います。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

蛇足ですが、イルミネーションに使われている電球は黄色が豆球(白熱球タイプ)、青がLED(発光ダイオード)です。ゆくゆくは全部LEDになるでしょう。

<<前の5件 258259260261262263264265266267268

▲TOPへ戻る