2018年11月21日

みんなで意見交換したかったぁ【市南行政区 防災勉強会】

昨晩は、私の住む地域(市南行政区)主催の防災勉強会。

毎年1回防災に関係する活動が行われているが、今年は9月のブラックアウトの経験を受けて、災害時にどう対応するかを学ぶ勉強会だった。約250戸で50人弱の参加者はまずまず。予想だにしない長期停電を体験してからの勉強会なので関心も高かったのだと思う。
 
こういう催しを、地域が主体になって継続しているのは本当に素晴らしい! 
まさに地域力の賜。
 
勉強会の内容は、
・市南行政区在住の防災士2名のブラックアウト体験談と講話
・北海道地域防災マスターによる災害全般についての講話
・月形町防災マップ(2007年発行)の内容説明
・防災グッズの紹介
など。予定時間(1時間)では収まらないボリュームだったので、時間に急かされてしまったのが残念だった。
 
残念といえば・・・ 参加者が発言する場面が設定されていなかったこと。質問や困りごとやアイデアなど、誰もが体験した災害だからこそ話したい・伝えたい・一緒に考えたいことがいっぱいあったと思う。(講話を聞きながら小声で自分の体験を話している人が多かった。女性の参加者が多かったからかも。企画側=行政区役員に女性はいないので、そういう感覚にならないのかもしれない。)多くの人が一堂に会した場だったので、ちょっともったいない気がした。 
__。__。__。__。__。__。__。__。
 
月形町内ではワークショップ形式やワールドカフェ方式の集会は皆無、対峙式の会議が主流。どうやって参加者と交流を持つかのノウハウがないんだと思う。(企画側に役場職員もいるけれど、やはり経験がないのだと思う。)
 
「町民の声を聴く」には、テクニックも必要なんだよね〜

2018年11月20日

暗黒舞踏に、昔写真に【この土日の出来事】

この土日は町内イベント盛りだくさん。
 
■11月17日(土)の午前は「ボランティアセンターまつり」
・講演:「歴史の町 月形町」の魅力
・鑑賞&展示:月形の昔の写真
・鑑賞:月形中2生徒制作「月形町のCM」(←見られなかった。残念)
樺戸博物館があることで繫がるご縁の話しも、懐かしい風景や初めて見るお宝写真も、たくさんの人とともに同じ空間で共有するのは楽しいですね。みんな気持ちが若返ったみたい♪
 
■11月18日(日)の午後は「舞踏公演」
最果ての地の雰囲気漂うススキ野原に囲まれた「のらのら劇場」。実際は、うちの圃場の奥に住む清水さん宅。その1階をステージと客席に作り替え、暗黒舞踏の流れをくむ「田中ハルと極北会」のみなさんによる「舞踏公演 知らぬがホトケ」が上演されました。
舞踏を見るのは初めてで・・・私にはまだまだ遠い世界のものでした。舞踏は感じることが大事とのことですが、理解しようとするから難しい。ただ、そこから放たれるエネルギーの凄まじさ。とても消耗してしまって、帰宅後は何もできずに早々と布団に入ることになりました。
 
こんな前衛的な催しが、この月形町内で開催されるんですから驚きです。それを引っ張ってくるネットワークの強さ、多様さ、不思議さ。
 
 
月形の底力を強く感じた週末でした。

2018年11月08日

秋は検診の季節【乳がん・骨密度検診】

10月末から始まっている月形町の住民健診。私は今朝、乳がん検診と骨密度検診を受けてきました。
 
ちなみに、特定健診と各種がん検診は夫婦揃って人間ドックで、子宮がん検診はかかりつけの婦人科医で行っています。何をするにも身体が資本ですからね。特に農業者(自営業者)は健康管理も自己責任。必要なことは自分で対応しなくちゃね。
 
会場には町民が予約時間に合わせて次から次に。顔見知りや久しぶりに会う友人も多いので、待合時間の挨拶やおしゃべりが案外楽しく、検診の楽しみでもあります(笑)
 
乳がん検診のマンモグラフィーは(脇の下のリンパから乳房全体を板で挟むので)ちょっと痛いのですが、一瞬の我慢で早期発見ができるのだから我慢我慢。女性のみなさん、ぜひ受けてくださいね。
 
今朝は一番の冷え込みで、最低気温は−1.9℃。初霜、初氷でした。検診のスタッフさんは3時起きで札幌から来られたとのこと。お疲れ様です。

2018年11月07日

愛光園(老人ホーム)でエプロンたたみ【日赤奉仕団ボランティア】

今朝は日赤奉仕団のボランティア活動で、ご近所の団員さんと2人で愛光園に行ってきました。

エプロン(食事のときに利用者さんが使うもので、洗濯したものが1週間分たまったもの)を畳む作業です。(通常は他に「おしぼりたたみ」もあるのですが、今日はエプロンだけでした。)
1時間半で終了。いつもより早く終わって、ほっと一息。

午前中のちょっとした時間でボランティアができるってイイですよね。
 


※ 日赤奉仕団では、団員2人が交替で毎週1回この作業をしています。

何とも・・・【平成30年度町政懇談会 開催中】

11月6日(火)、町政懇談会(という名の町政説明会)に行ってきました。

※ 私の対象地区ではなかったけれど、この日か予定が合わなかったので。
  「どこの会場でもいいから参加して」と書いてあればいいのにね。

う〜ん。町民からの意見はもっともだと思って帰ってきました。

参加者からの意見等(一部のみ)
・懇談会と言いながら説明会でしかない。もっと町民の意見を聴いて欲しい。
・懇談会なら次第書に「議題」いう言い方はしない。
・そのためには、この会場設定(対峙式、前方に町長と役場管理職多数=参加者より多い)は疑問。もっと話しやすい雰囲気作りができないのか?
・9月に災害があったばかりなのに、議題にも上がっていない。何もないのか?
・(町民から防災関連の質問や意見が多数)
・2週間後に町主催で開催される防災訓練。今日はその対象地区が集まる場なのに案内の1つもないとは! 周知不足で人が集まらない。
・JRの話をするとき、いつも経過説明から入るが必要ない。もっと前に向かって話し合おう。
・JR代替バスと地域交通、中央バスはそれぞれ別のことだというが、町民は理解できていない。資料も説明もわかりにくい。周知が不十分。
            
__。__。__。__。__。__。__。__。

町政懇談会の日程(日時/場所/対象行政区)
 
11月 6日(火)午後6時〜 交流センター:市北、北農場、赤川
11月 9日(金)午後6時〜 多目的研修センター:市南、南耕地昭栄、知来乙
11月12日(月)午後6時〜 南地区広域集落会館:中和
11月14日(水)午後6時〜 札比内コミュニティセンター:札比内

<<前の5件 1415161718192021222324

▲TOPへ戻る