2020年04月23日

専門家会議の記者会見と「人との接触を8割減らす10のポイント」【新型コロナウイルス対策】

昨夜の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の記者会見をネット中継で見た。科学者が本気で取り組んで行動している姿と言葉に、いつもながら納得させられる。日本に専門家会議があって良かった。
(専門家会議のみなさんは休む間もなく調査や分析をしているというのに、2時間を越える夜間の記者会見の間ずっと真摯に説明し質問に答えていた。機器トラブルや今更の質問があってもその姿勢は変わらない。その姿に頭が下がる。心から感謝。)
 
記者会見では、緊急事態宣言から2週間の状況説明があり、効果が出ているところと意外な盲点なども語られた。詳しい内容は記事を検索してほしい。人との接触8割減はまだ達成されていない。
 
現状を受けて「人との接触を8割減らす10のポイント」が示されました。とても具体的で解りやすいので紹介します。
 
1)実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省
2)スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に
3)ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶ
4)急ぎではない買い物は通信販売で
5)飲み会はオンラインで
6)診療はオンラインなどによる遠隔診療
7)筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8)飲食は持ち帰りや宅配も
9)仕事は在宅勤務で行い、通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のための業種に限る
10)会話はマスクをつけて

 
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000624038.pdf
 
これは科学的知見による、新型コロナウイルスを封じ込めるための提言。封じ込めに必要な行動が示されている。これを受けて、社会としてどうすれば良いかは政府が発信するはず。封じ込めと同時に社会の維持が必要だから。そこは政府や政治の担当分野。

「接触」の数え方/コロナ専門家有志の会【新型コロナウイルス対策】

「人との接触8割減」を達成するために、「接触」の数え方を知ることは重要。接触を避ける具体的な行動がとれます。
__。__。__。__。__。
 
今回のコロナの対策に限った新たな目安として、
「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」
「一人の人が相手と握手をしたら、1接触と数える」

と考えてみることを提案します。


子どもとの過ごし方/コロナ専門家有志の会【新型コロナウイルス対策】

新型コロナ対策で、誰もが未経験の非日常を過ごしています。大人の大変さは伝えられていますが、子どもたちは? 

子どもと一緒に過ごしている方々のサポートになるようなサイトが紹介されています。
__。__。__。__。__。
 
「子どもとの過ごし方」を取り上げます。コロナによる急な環境の変化や世の中の物々しい雰囲気のために、お子さんが強いストレスを感じたり、不安定になったりしているかもしれません。私の周りにも、コロナが恐ろしくて外に出られないお子さんや、奇声をあげたり、沈み込んだりするお子さんがいます。これは、健康なお子さんも、障害や病気を持ったお子さんも同様です。 社会全体で子どもたちを守りましょう。


「濃厚接触者」の定義/コロナ専門家有志の会【新型コロナウイルス対策】

「濃厚接触者」の定義を理解すれば不安も減るでしょう。他人との距離や行動も注意できます。
__。__。__。__。__。
 
「濃厚接触者」の定義が、新たに「患者さんがコロナが疑われる症状を示した日の2日前から、患者さんとの距離が1m以内で、マスクなどで口元が覆われていない状態で15分以上会話した人」と変わります。
 
言い換えると、「1m以内」「マスクなし」「15分以上会話」した相手が、2日以内にコロナの症状を示したら…あなたも濃厚接触者です。


2020年04月21日

北海道新聞で紹介されました【無料オンライン自習室 】

4月21日(火)の北海道新聞朝刊(札幌近郊版)に、無料オンライン自習室が紹介されました。

主催が当別町の団体で、対象地区も石狩管内(当別町・新篠津村・石狩市)が中心のため、札幌近郊版に掲載されています。空知管内の月形町では読むことができないので、こちらで紹介させていただきます。北海道新聞さん、ありがとうございます。

休校中の生活でモヤモヤしていた子どもたちが、この記事を読んでオンライン自習室に興味を持ってくれたらいいなあ〜。そして、身近な方法でアクセスしてくれたらとっても嬉しい。こういうときに誰かとつながるだけでホッとできることを体験してほしい。

<<前の5件 1213141516171819202122

▲TOPへ戻る