2020年03月18日

令和2年度予算に対する所感【令和2年度第1回定例会/報告3】

令和2年度の一般会計予算に対する私の所感です。月形町の財政状況を念頭に、私の視点で予算のポイントと課題を整理しました。
__。__。__。__。__。
 
《令和2年度一般会計当初予算に対する所感》
 
■子どもを持つ世帯への支援、どうして「経済的支援」ばかりなの?
 
令和2年度の子ども関連の補助事業は以下の通り。
1)高校3年生までの医療費(入院も通院も)は全員無料。所得制限なし【拡充】
2)中学3年生までの子どもが町外に通院したら、誰でも1回千円の通院費助成。条件は
・法定予防接種を受けた時【新設】
・歯科以外の診療科で医療を受けた時(薬局のみは対象外)【拡充】
3)認定こども園の利用者全員(0歳〜就学前、1〜3号)全額無料【拡充】
4)小・中学校の修学旅行のバス代助成【新設】
5)町外高校に通う町内在住の高校生にも(月高生同様の)資格取得・模擬試験の半額助成【新設】  ※月高生(町外在住も含む)には今まで通りの支援があります(入学祝い金や通学費半額助成、資格取得と模擬試験助成、進路別祝い金等)。
 
こうして並べてみると壮観! 
1つ1つの事業意図は理解しますし、(5)は私が以前から「公平性」の観点で要望していたもの(4)は少子化進行の中で重要な施策だと思っています。ですが(1)〜(3)は大盤振る舞いだと思うのです。というのも(1)医療費無料化と(3)認定こども園無料化の財源の一部は借金=地方債(=ソフト事業用過疎債を使うので、金額の7割が後年に交付税で補塡)です。いくら有利な借金とは言え、ランニングコストを借金で賄うのはやり過ぎでしょう。できる範囲で拡充していくなら意味があると思いますが、身の丈以上の施策は続かないし、バラマキのように感じます。
 
行政ができる子育て支援策は、経済的な支援だけ?
今の日本で子育て世代への経済的支援をするなら、費用のかかる高校生・大学生が対象でしょう。奨学金返済による生活困窮は社会問題化しています。それに対して幼少期には児童手当が出ていますし、支出そのものが少ないです。幼少期の子どもを持つ家庭に今一番必要なのは「セーフティネットとしての人的サポート」だと私は考えます。このことは一般質問で取り上げたので、そちらの報告で詳しく。
 
 
■異例! 半年の指定期間(振興公社による温泉とホテルの運営)
 
皆楽公園全体の管理運営の指定管理者である振興公社は、一時借入金が膨らんでいてとても厳しい経営状態が続いています。町は「令和元年度にテコ入れする」として、課長クラスの職員を派遣したのですが改善していません。そこで町は、温泉とホテルの指定管理期間を令和2年4月1日〜9月30日の半年に短縮し、指定管理料は年間の約4割としました。
4〜9月は北海道の観光業にとって繁忙期、この時期に貯えて閑散期の冬期をしのぐのが通例です。繁忙期の運営の先はどうするのか?  
新たな事業者が閑散期から始めるとは到底考えられないので、10月1日以降も振興公社が運営をするなら、その指定管理料は跳ね上がるのでは?
 
年間を通して続いていく事業を「半年」という区切りで対応するなんて、行政の年度予算制度を知っている人なら、この事態の異常さに驚くでしょう。指定期間を半年にした理由を質しましたが納得できませんでした。うがった見方をすれば、当初予算を低く抑え、経営上の問題をわかりにくくしたのではないかと・・・。いずれにせよ要注意です。
 
 
■JR代替バスの最終便が1時間早くなる → 夜間送迎ハイヤーの運行
 
《解説》 JR廃線に伴う代替バスは、運転手の労働時間等の関係から最終運行が1時間早まります。これまで最終便を利用していた町民がいることから、町借り上げの夜間送迎ハイヤーを運行することになりました。町説明の事業設計では、この夜間送迎ハイヤーを利用できるのは定期券保持者のみ(最大4人まで、空席があっても定期券を持たない人は乗せない)。平日のみの事前予約制、運賃無料(すでに定期代を支払っているから)というもの。
当別駅〜月形駅までの夜間ハイヤー代は約8千円。平日のみなら年間250日。普通にタクシーを毎日利用しても年間200万円しかかからないのに、予算は450万円(事業者と定額で契約予定)。定例会初日(3月3日)にこの説明を受けて議会が反発しました。
 
《所感》 JR代替バスは4月1日から運行開始なので、夜間送迎ハイヤーも同時に始めたいと焦っていたのは解ります。でも、5月6日まではJRが走っているのですから、夜間送迎ハイヤーは5月1日から運行開始でも充分間に合ったのです。その間に議会に事業設計を説明して協議すれば理解とアイデアが得られたかもしれませんし、議員から町民への説明・周知もできたでしょう。それなのに、議決前の3月5日に利用登録募集を開始してしまったのは・・・ やっぱり問題です。
結局「見積もりしたら200万円以下で契約可能」「まずはスタートして検討・改善する」という町側提案で予算は原案可決しましたが、議会との協議不足は否めません。町民のための施策を展開するためにも、議会の役割を誰もが理解する必要があると感じました。
 
 
■一般会計全体を通して
 
令和2年度の一般会計予算は37億7600万円。昨年度当初予算より5%減なので「財政状況を意識した緊縮予算」などの声が聞こえますが、実際は違います。
昨年から準備を進めていた農業施設建設(新こめ工房と集出荷施設:総額14億円)が、国の補助金採択待ちで予算化されていませんし、先に示した「温泉とホテルの指定管理料」も後半年分は計上されていません。これらの支出見込みで、むしろ例年よりも大きな予算になりそうです。
一方、昨年来協議を進めてきた「地域拠点化施設(=バスターミナル複合施設)」は今後のスケジュールが示されず、立ち消えのような雰囲気です。このことは一般質問で取り上げたので、のちほど詳しく。
 
さらに「農業分野でのICT活用」「教育分野でのGIGAスクール構想」などが執行方針にありましたが、現状では予算化されていません。国の動向も含め頭に置いておく必要がありそうです。今あるネット環境などを活かすアイデアも集めておこうと思います。
 

■最後に、最も気になるのが新型コロナウイルスの動向。

終息を願うとともに、暮らしへの影響を見極めて必要な対策が迅速にとれるよう、議員として活動をしていきます。

2020年03月16日

令和2年度予算ダイジェスト【令和2年度第1回定例会/報告2】

報告の2つ目は、3月10日(火)〜12日(木)の予算特別委員会で審議された新年度(令和2年度)予算です。ここでは一般会計の中で私が気になる事業を報告します。(他の5つの特別会計は省略)
 
このダイジェストでは私が気になった事業を取り上げ、私の関心の高い順に事業費とポイントを掲載しました。細かくて解りにくいと思いますが、私の備忘録も兼ねているのでご了承くださいませ。

なお、報告3では予算に対する私の所感を掲載する予定。私の視点で月形町の財政状況や課題を整理してまとめますので、報告3の方が解りやすいと思います。こちらは少々お待ちください。
__。__。__。__。__。

《一般会計補正予算》 総額 37億7600万円

■乳幼児等医療費(給付) 880万8千円
・これまで所得制限を設けて中学3年生までの通院と入院を無料にしていたが、今年度から所得制限を外し高校3年生まで拡大(前年当初予算より +180万円)
・道の施策は「就学前の入院と通院」「小学6年生までの入院」。この部分の経費の1/2は道が補塡(約140万円)。それ以外は全て町費で支出

■乳幼児医療等通院費助成事業 160万円
・対象は、中学3年生までの通院の交通費
・これまでは小児科のみだったものを、対象診療科を広げた(通院の3〜4割は小児科以外)
・1回1000円に減額(これまでは1540円)した

■認定こども園運営経費 1億0430万3千円
・町政策により、令和2年度から0歳〜就学前までの全ての保育料(給食費含む)を無料化
・財源)国施策の3〜5歳児無償化(給食費除く)分の経費は交付税措置(地方交付税の中に含まれて支給)されるので明確な金額は不明。
・財源)子育て支援の一部の事業は国・道から支援される(計1200万円)
・財源)地方債を発行 920万円 ← ソフト事業用過疎債を適用
・財源)保護者負担は0円になったので、無償化以前の利用料約1千万円の収入がなくなった。

■ふるさと公園管理経費=皆楽公園周辺の管理経費 8366万5千円(前年当初予算より−3750万円)
・この中で多くを占めるのは指定管理料(公園の管理部分と、温泉とホテルの管理部分)。
・指定管理者は月形町振興公社。その中で今回、温泉とホテルの指定管理の協定期間(契約期間)を4月1日〜9月30までの半年間とした(異例)。収益が上がる夏期期間を中心にたことから、指定管理料はこれまでの4割程度。

■病院事業会計操出金  2億3222万1千円 
・入院収益が上がっているので、操出金を減らすことができた
・前年当初予算より約1億円減 

■JR札沼線施設調査設計業務  8397万4千円
・廃線後に様々な施設(駅舎・線路・鉄橋、他)を取り外すにあたって、どのような施設があるのかを調査する
・この費用は全てJRから支給される

■夜間送迎業務(JR最終便の代替タクシー) 450万円
・様々な検討をした上で現在の設計になった
・当別のタクシー会社に打診。運転手と車1台増分。見積りでは200万円以下で運行可能
・チラシの通り、4月1日から運行予定。すでに利用登録受付中

■高校教育振興事業 1289万6千円
・これまで月形高校生のみを対象にしていた「資格取得と模擬試験の費用の1/2助成」を、町内在住で町外高校に通学している高校生にも拡大。 拡大分の費用概算 65万円
・月形高校生へは、通学費助成、資格取得等助成金、町内入学者祝い金、大学等進学祝い金など、これまでと同じで 総額1225万円

■防災対策経費 1434万9千円
・防災対策専門員として、フルタイム会計年度任用職員(元自衛官)を配置して強化
・他に、国土強靱化地域計画を策定(コンサルタントに委託+町内関係団体のチェック)

■会計管理費  632万8千円(前年比+370万5千円)
・指定金融機関(北海道銀行)から口座振替手数料の見直し提案あり
・交渉の結果、他行宛て振込手数料や引き落とし手数料が改定される
・この中には、役場に人員派遣している行員人件費の一部も含まれる

■会計年度任用職員報酬(各事業ごとに算出)
・法改正によって、これまでの嘱託職員やパート職員が会計年度任用職員に
・会計年度任用職員総数は63人。うち、フルタイム1人、パートタイム62人
・会計年度任用職員は準公務員。正職員と同様に報酬+期末手当+社会保険+費用弁償
 ただし、報酬や手当のバランスをとり、総額では若干増えた程度

■月形町開町140年記念事業  500万円
・7月4日(土)に記念式典、同時に町政功労者表彰
・関連して、交通安全1000人パレードで道警音楽隊の演奏、月形出身彫刻家・本田明二氏作品展

■地域おこし協力隊 
・令和2年度から新たに2人。ミニトマトで新規就農を目指す夫婦
・令和2年度の地域おこし協力隊は合計7人(うち1人は4月30日まで)

2020年03月15日

さすがデンマーク! メッテ・フレデリクセン首相の子ども向け記者会見【北欧ヒュッゲリニュースより/新型コロナウイルス対策】

新型コロナウイルスのパンデミック対応で、各国首相が記者会見を開いています。お国柄とともに首相の個性も現れて、とても勉強になります。
今回はデンマーク首相の子ども向け記者会見の記事。

北欧ヒュッゲリニュース 2020年3月14日
デンマーク首相による、コロナウィルスに関する子供のための「記者会見」
https://hyggelig-news.com/2020/03/14/17404/?fbclid=IwAR2V_ky-JiIGY3iItsyTuqIFwKo2kw7TklkdzjfvT7zLDMrvhgUGswxfFxc

 
「子どもも国を作る一人の国民」とするデンマーク。子どもの純粋な質問に、はぐらかさずに正々堂々と答える首相が素晴らしい! 記者や議員の質問をもはぐらかす日本との違いが際だちます。信頼関係を作るには真摯な態度から。
 
__。__。《以下、抜粋引用》__。__。
 
■学校や公共施設の2週間の閉鎖決定に続き、物資の流通や非常事態を除いた国への出入りを1ヶ月間禁止するなど、素早い決断で実行で非常事態に対応しているのは、首相のメッテ・フレデリクセン率いる政権です。
 
■全国的に2週間学校が休みになり、隔離対策(自宅待機)になったことを受け、デンマーク放送協会(Danmarks Radio、日本でいうNHK)が、7歳から12歳向けに放送しているニュース番組の中で、2分間「子どものための記者会見」という形で放送しました。
コロナウィルスに関する、子どもから送られてきたビデオ形式の質問に、フレデリクセン首相が直接答えます。
 
■パウラ(13歳)
来週の火曜日に(誕生日が近い)友だち4人と、22人の友だちを呼んで屋外で誕生日会をする予定ですが、やってもいいですか? それともキャンセルするべきですか?
フレデリクセン首相
まず始めに誕生日おめでとう。残念ですが、22人が一斉に集まるのは多すぎるので、誕生日会は延期することを勧めます。
 
■「子どもも国を作る一人の国民であること。」
「子どもの疑問や意見を『子どもだから』といって馬鹿にしたり受け流したりせず、きちんと受け止め、真摯に対応すること。」

小中学校臨時休校にIP電話活用【新型コロナウイルス対策・月形町の取組】

新型コロナウイルス対策のため、月形町内小中学校は2月27日(木)〜臨時休校になっています。この間、道や国の方針が定まらない中で(分散登校もできると言ってみたり、できないとなったり・・・)現場は右往左往。
 
そこで町教育委員会が考えついたのが、全戸に設置されているIP電話活用。「小中学校に設置されているIP電話の端末を何台か増やして、先生と生徒がテレビ電話で話をしたらいいんじゃないか。これなら接触を気にせずにすぐにできる」と、議会中に教育長から聴いていました。どうしたかなぁと思っていたものの、実際の活用場面を見に行くこともできなくて・・・と思ってたところで記事掲載。「道新さん、ありがとう!」です。
 
せっかくあるインフラ、アイデア次第で様々に活用できますよね。
 
今にして思えば、議場にIP電話の端末を設置して、自宅療養中の町長と総括質疑ができたかも。ネット接続でのテレワークのような展開や、簡単なところではチャットなんていうのも・・・。
ICT化なんて話題にも出ていない議会で急遽取り組めるかは甚だ疑問(ハードルが高すぎ)ですが、前代未聞の状況だからこそ、この時代の先進的な対応策を提案しても良かったなぁ・・・と。教育委員会のアイデアと行動を見て考えさせられました。
  

余談ですが・・・
月形中学校では3月12日(木)に卒業式が行われました。卒業式には卒業生と保護者と先生方(+教育長)のみ。飛沫飛散防止のためにマスク着用や校歌等はテープ演奏(合唱なし)などの他、時短などの工夫でいつもとは違った雰囲気だったそうですが、1学級しかない小規模校なので保護者の参加も可能だったことが幸いでした。
非常事態の中でも心づくしの卒業式ができたことは本当に良かった。関係する方々の努力に感謝です。

2020年03月14日

ボリス・ジョンソン英首相、見直しちゃったわ♪【在英国際ジャーナリスト木村正人氏の記事から/新型コロナウイルス対策】

3月14日(土)午後6時からの安倍首相の記者会見を最後まで見たけれど、全然響かなくて。集中して聴いてるはずなのに、いつの間にかBGMみたいになっちゃう。きっと文字で読んでもそうだろうなあ。
 
それに対して、ボリス・ジョンソン英首相! 
専門家と一緒に会見して明確な方針とわかりやすいメッセージを伝えてる! 

※Yahooニュース:在英国際ジャーナリスト木村正人氏 3/13(金)11:23
「新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90mの墓穴」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200313-00167569/?fbclid=IwAR3YyeafODzbWRDy_47IihU2QP22pvW-SkCODs5K9GQKYKfaKVN6Yvx6_5k

何度も読み返して、しっかり理解しようと思わされる内容。 
今、私たちがほしいのは、こういう方針、こういう内容、こういう見通しなのよ〜
 
この危機的状況にあたって、世界中の、日本中の、それぞれの首長の能力や姿勢が白昼の下にさらされている。安心できる、信頼できる首長のもとで暮らしたい。国でも、町でも。
 
__。__。《以下、記事の抜粋引用》__。__。
 
[ロンドン発]新型コロナウイルスの流行で、ボリス・ジョンソン英首相は12日、イングランド主席医務官と政府首席科学顧問と並んで会見し「私たちの世代が経験する公衆衛生上最悪の危機だ」と宣言。「熱や咳のみられる人は1週間自宅で自己隔離して下さい」と呼びかけました。
 
■イギリスは「封じ込め」フェーズから感染のピークを遅らせて山を低くする「遅延」フェーズに移行します。ピークは10~14週間後にやってくるとみています。
 
■パトリック・ヴァランス政府首席科学顧問は「イギリスの実際の感染者は他国の検査数と陽性率を見ると5000人から1万人いるとみられます」と分析。もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得すると明言しました。
 
■今封じ込めすぎて感染のピークがNHS(国民医療サービス)の繁忙期である冬にやって来ると大変なので一番暇な夏に来るようにコントロールする目標まではっきり示しました。
 
■ヴァランス顧問によると、スポーツイベントなど大規模な集会より感染リスクが高いのは密閉空間での密接な会合だそうです。今、一斉休校をしない理由についてヴァランス顧問はユーモアを交えてこう説明しました。
「休校の効果はあるものの最小限です。効果を上げるのは13~16週間以上の休校が必要になります。しかし子供に友達と会ってもダメ、おしゃべりしてもダメと言っても実行できる可能性はゼロであることぐらい最先端の数学者でなくても分かるでしょう」
 
■この日の記者会見によると「イギリスの感染はイタリアより4週間遅れて進んでいる。イタリアのようなカーブを描いて感染が拡大するのか否かは今後の取り組みにかかっている」そうです。イギリスの基本戦略は次の通りです。
(1)ハッピーバースデーを2回歌いながら石鹸と温水で手を洗う
(2)熱や咳の症状がある人は1週間、自宅で自己隔離→ピークを20~25%削減
(3)家族全員を自宅で隔離→ピークを25%削減(未実施)
(4)新型コロナウイルスに脆弱なお年寄りをケア→死亡率を20~30%削減
集団免疫を獲得するまで先は長いので今からあまり頑張りすぎないようにというアドバイスもありました。

<<前の5件 1234567

▲TOPへ戻る