2008年05月23日

月形小学校と大谷地東小学校との田植え交流会

何年も前から、月形小学校と大谷地東小学校(札幌)との「米」を仲立ちにした交流が続いています。今年も「田植え」から始まりました。

午前中、月形小学校の3〜6年生100人と、大谷地東小学校の5年生114人とで、町内の「米づくり学ぼう田」での田植えを行いました。この様子は月形町公式HP「町長室からこんにちは!」に掲載されているのでご覧ください。

私は午後に月形小学校で行われた交流会を見学してきました。

毎年のことながら、月形小学校の「八木節」と大谷地東小学校の「合唱」は聞き応えがあります。規模の小さな月形小は、それぞれの学年にあった様々な楽器(管楽器や和太鼓、アコーデオンやピアニカ、竹と叩くなど)を使って力強い音を出すのに対して、大谷地東小学校は同学年の子供による綺麗で完成された迫力のあるハーモニー。それぞれの学校の特徴が出ていて、いつ聞いても感動します。
 
その後は月形小学校の企画したゲームで交流。体育館に200人以上の子供が集まり駆け回る光景を普段は見ることができないので、にぎやかで楽しそうな雰囲気に、いつの間にか私も顔がほころんでいました。少人数もよし、大人数もよし、です。

最後に大谷地東小学校の代表児童からお礼の言葉があり、終了。
次に会うのは「稲刈り」になります。

2008年05月19日

町内会で『花壇作り』

昨日の話しの続きです。
道路清掃が終わった後は『花壇作り』。

今まで町内会に花壇はありませんでした。国道沿いなので場所もないし、プランターでは歩行者の邪魔になったり、時には持ち去られてしまうこともあったので、及び腰になっていたのです。

「綺麗な花が咲いてたら、国道を通る人が気持ちいいんじゃなあい。」ふっと出たそんな言葉で、空き地に花壇を作ることになりました。
この空き地、去年まで家が建っていた場所なので石がゴロゴロ、雑草の根がビッチリ! 
それをスコップで起こし、雑草を抜いて、各家庭から持ち寄った花の苗や球根を植え付けていきました。

1時間弱で花壇の完成!!

みんなで苦労して作った分、みんなで花を持ち寄った分、思いのこもった素敵な花壇になりました。

私の住むこの町内会は長く住んでいる人が多く、ほとんどが高齢者の夫婦世帯です(我が家は30戸中2番目に若い世帯)。ご近所同士、知ってはいるけれど出歩くことも少なくて、顔を合わせる機会はほとんどありません。この花壇作りは久々の共同作業、よい潤滑油になったのではないでしょうか。

今回(日曜朝)の道路清掃と花壇作り、そして前日(土曜日夜)の「花見の会(町内会の焼き肉会)」は、とっても良い企画でした。

これを世話してくれた町内会長さん、サポートする奥さんやご近所さん、私もお手伝いをさせていただきながら「仲間」になれて楽しかったです。行事を企画したり実行するのは大変かもしれないけれど、みんなで協力すれば結構アッという間にできてしまうんですよね。
その仕切りと配置を、長年の経験と人付き合いから的確に指示する先輩方の姿を見て、「まちづくり」の原点は町内会になるんだなあと、しみじみ思いました。

2008年05月18日

町内会で『北海道洞爺湖サミット・おもてなしクリーンアップ運動』

5月18日、日曜の朝、私の住む市南1・2町内会で道路清掃を行いました。この町内会は国道275号線を挟んで両側に住んでいる30戸で構成されています。

朝7時、朝靄煙る中、一人二人掃除を始めると、いつの間にか大勢の人が道路に出てきてゴミを拾い始めました。国道脇の草むらや歩道は一見キレイに見えていても、よーく目を凝らすと小さなゴミが落ちています。
一番多かったのは[たばこのフィルター]。ずっと以前にポイ捨てされたのでしょう、紙の部分はすっかり朽ちていましたが、フィルターはほとんど原形を留めていました。もちろん、今捨てたばかりと思えるような吸い殻も沢山出てきました。

この道路清掃は『北海道洞爺湖サミット・おもてなしクリーンアップ運動』と連携しています。洞爺湖サミットに来られる方々をよりより環境でお迎えするために、全道で道路清掃をしようという運動です。洞爺湖サミットのマークが入った専用の袋が配布され、そこにゴミを集めました。

本日の成果はゴミ袋3個半。小さいゴミが多かったので、量の割りに数は多いと思いました。

みんなで清掃して道路はすっかりキレイになりました。と同時に私の心も清々しく、キレイになりました。

2008年05月08日

平成20年度 月形観光協会定期総会

5月7日夕方、観光協会の総会が開催されました。私は議員になってから観光協会の会員になったため、今年初めて総会に出席しました。約20名の参加の下、今年度の事業計画では様々な意見やアイデアが寄せられ、活発な総会になりました。

 今年度活動の柱として、『つきがた花倶楽部』との協力で「シンボル花壇」を設置します。これは国道275号線と道道月形岩見沢線の交差点(市北6、サンクスの近く)にある『ライオンズの塔』の下を、月形町内で切り花として生産されている花を使って花壇にしようというものです。

月形町は切り花生産が盛んで、『花の町つきがた』としてもPRしているにもかかわらず、その花を町内で見る機会はほとんどありません。そこで切り花用の花で花壇を作ることにより鑑賞の機会を作るとともに、『花』を身近に感じてもらおうというものです。

観光協会では、この「シンボル花壇」と合わせて、月形小学校と国道の間にもボーダー状の花壇の設置を行います。国道沿いに花の帯ができればさぞや華やかで、観光にも一役買うのではないかと期待が膨らみます。

この他『観光ガイドダイジェスト版』の発行や、札幌ドーム・北海道日本ハムファイターズ戦でのPR作戦など、様々な企画が計画されています。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

観光協会といえば、商工関係者が中心になり行っているような印象を持っていましたが、考えてみればそれはおかしなことでした。
今回の『シンボル花壇』のように、農業と観光が上手く結びつけばより広がりのある観光振興が行えるように思います。農産物は「売り物」となって全国各地に必然的に配布されていきます。その媒体を使えば月形の良さを全国に配信することは容易なことで、その媒体と地元を結びつける『シンボル花壇』は新たな可能性があります。
観光というと外向きにアピールすることばかりを考えがちですが、外向きのアピールはひとまず農産物に任せ、それによって月形に足を運んできてくれた人を引きつける「魅力」を町内に作っていく作業が必要だと思います。外にばかり目が向いて、足もとが揺らいでいるのでは「ガッカリ」を増幅させるだけ。足もとを固めるアイデアが次々と出てきて実践される様、観光協会の一員である私も努力していきたいと思います。

2008年05月06日

月形町内での環境活動(NO!レジ袋)

今日は町内での環境活動の取り組みをご紹介します。

これは『Aコープつきがた』が行っている『NO!レジ袋運動』のチラシ。昨年末くらいにこのチラシが張り出され『買い物袋を持ってきた人にメロンスタンプを2枚進呈』というサービスがついて本格的に始まりました。

お店の方に伺ったところ、
「メロンスタンプを出すようになってから、買い物袋を持ってくる人が増えましたよ。でも全体から見たらまだ少ないです。持ってくる人は固定されてますね。ただ、レジ袋は使わずにダンボール箱に積めて持って帰る人も結構いますからね。」

エコな生活は何も買い物袋だけじゃないんですよね。ダンボールはリサイクルの優等生。ここでダンボールをもらって、資源ゴミの日にだせばそれはそれで同じルートに乗るわけです。

とはいえ、買い物袋を持ってくる人はいつも持ってくるようなので、習慣化されればさほど面倒くさくもなく、日常的に使えるのでは? 何かのきっかけで(今回はメロンスタンプ進呈というきっかけでいくらか増えたようなので)より多くの人に広がっていくのでしょう。

かく言う私は、毎回真っ赤な買い物袋を持ってAコープで食料品を買っています。私の買い物袋はちょうどレジカゴと同じ大きさで、月形町環境保全協議会の半額補助で買った物(確か定価は800円くらい)。
私が買い物に行くのは閉店30分前で比較的お店も空いている時間、よってレジのお姉さんがレジ打ちしながら買い物袋に直接食品を詰めていってくれます。お陰で買い物時間が大幅短縮!!その上メロンスタンプも2枚プラスでもらえるので一石二鳥。とっても助かってます。


【ちなみに】メロンスタンプというのはメロンスタンプ会発行のサービス券で、100円で1枚もらうことができ、300枚貯めて台紙に貼ると500円の金権として加盟店で使用できます。(飲食店からガソリンスタンド、洋品店、本屋さんなど町内では使い勝手のいい券。信金で預金もできます。)

<<前の5件 5354555657585960616263

▲TOPへ戻る