2019年10月06日

風は秋色。雪虫も飛び出した。さあ、次のステージ♪

今朝は3.8℃まで下がった月形。朝からぬけるような青空と乾いた空気が気持ち良い。最高気温は16.1℃までしか上がらず、先週までの暖かくて心地いい雰囲気とはちょっと違って、冷たさを増した風はすっかり秋色。
 
こんな日は冬の使者が出て来るかと目をこらしたら・・・雑木林の近くではやっぱり雪虫が飛んでた! 大量発生するのも間近だね〜。そうなったら1週間〜10日で初雪だから。いよいよだわ。
 
お盆明けから勉強会や議会や諸々の〆切がたてこみ、暖かさで大量の花が咲き、夫の初ギックリ腰など目白押しだった9月。ハッキリ言って記憶がない。私の中で8月の次は10月です(笑)
 
おかげさまで夫のギックリ腰は良くなって、ほぼ普通に仕事ができるようになりました。ここ数日の寒さで花の咲き足が鈍ってきて、今日は久しぶりに陽が落ちる前に帰宅できました。ちょっとずつ次のステージに入ってきてるんですね。
 
10月は仕込みの季節。取りこぼしなく準備を進めなくちゃ。
 
10月23日(水)〜25日(金)は議会の道外視察、11月7日(木)プレゼン研究大会、8日(金)授賞式に続いて、9日(土)は山形県南陽市で開催される「飛び出す公務員を応援する首長サミット」に行く予定。新しい出会いに期待が高まると同時に、懐かしい人との再会も楽しみです。
 
さあ、栄養満点の秋の味覚を楽しみながら、睡眠をしっかり取って身体を整え、目標に向かってガンバロゥ

2019年10月01日

注目してます!【いながわニュース・猪名川町議会議員選挙結果】

唐突ですが・・・
兵庫県南東部の3万人のまち、猪名川町。そこで9月22日に行われた猪名川町議会議員選挙結果に注目しています。というのも、その選挙で当選した「中西典章さん」の当選が無効になったから。
 
シンポジウムでのこと。交流会で、当時は一般市民だった中西さんから猪名川町の「道の駅移転問題」と、中西さんが発行している「いながわニュース」、そして「9月22日投開票の猪名川町議会議員選挙」があることを知って、それ以降注目してきました。
 
中西さんは元日刊スポーツの記者、そして法学部出身。問題意識を持って自分の足で稼いだ記事は猪名川町を全く知らなかった私を釘付けに。中西さんが疑問に思うポイントや積極的な情報公開に共感できるし、法的根拠もしっかりしているから納得もできる。もし私が猪名川町民だったら中西さんと協調して行動してたと思う。選挙運動にしても確固とした意志があったのも良かったです。
 
そして・・・ 717票、8番目(定数16)で当選。
「道の駅移転問題」を主たる争点に22人もの立候補者が出た選挙は、選挙前に移転賛成派が体制だった町議会をひっくり返し、反対派が多数を占める状況になりました。
 
いよいよ町議会議員として議会で活躍するのね、と思ったとたんの「当選無効」の異議申立と、町選管からの「当選無効」の裁定。正直ビックリした。この状況でどうして当選無効にできるのか???
 
リンクしたのは「いながわニュース」9月28日の記事。中西さんが選管に提出した意見書が公開されているので読んでみたけれど、どう考えても「(実質的な)3ヶ月居住」の要件を満たしていると思う・・・ 
 
検索するとニュースや新聞でこの件が取り上げられているので比較してみたが・・・ 選管側の主張の方に無理があると私には思える。というか、公平な立場で情報を収集したら、こんな主張はできないと思うけれど。
 
中西さんは県選管に異議申し立てするとのこと。
今後も見守っていきたい。
 
※ 今回の件、体制側に対して反対意見を言うときに「どこでも」「いつでも」起こりうる可能性のあることです。私は「自由な議論」を信条に活動しているので、この事態は他人事ではないのです。

2019年09月22日

またも台風対策。被害が出ませんように【2019年台風17号】

台風17号が23日夜に北海道を直撃しそう。りんご台風と同じ進路予測に、昨日の午後から対策開始。まずは、ピークを過ぎたスターチスのハウス3棟のビニールを剥がしました。
 
こういうときは迅速な決断が大事。後手に回ったら対策が対処になって労力だけを浪費することになるから。
 
対策に充てられるのは今日1日。今が出荷ピークのスターチス1棟と生育途中のアスター2棟、11月まで出荷が続く露地のスカビオサをどう守るか・・・、壊れかけの越冬ハウスも何とかしなくちゃ・・・。花切り・撰花・出荷と並行しながら、今できる対策をしっかり進めます。
 
台風17号は日本に沿って北上する進路予測。
みなさん、どうぞご安全に!
 
台風15号の被害から2週間、千葉ではようやく停電が解消されようとしている段階。もうこれ以上の被害が出ませんように。

2019年09月06日

簡単だからやってみて【鍋でご飯を炊く方法】

震災のときに、おにぎり屋さんのハレミちゃんが投稿してました「鍋でご飯を炊く方法」。
 

停電で炊飯器が使えないとき、鍋でご飯を炊こうと思ったけれど、問題は水加減。
水は手首まで?
お米カップの何倍?
実際にやると迷ってしまう。お粥みたいなご飯じゃいやだけれど、焦げ付くのも・・・ 

と思っていたら、
ハレミちゃんが投稿してくれたのでやってみた。
初めての私でも美味しいご飯が炊けた! 食べられた!!
ハレミちゃん、ありがとうネ❣️
 
簡単だから、みんなもやってみて。
1回やったら「簡単だー」「美味しいー」ってわかるから。
 
今夜、私も鍋でご飯を炊くヨ

2018年9月6日 ハレミ

炊飯ジャーの米と汁ごと
鍋に移して
ふたのある鍋で
ご飯炊けます。

沸騰して蒸気が出たら
弱火で15分
15分たったら火をとめて
蒸らしたら出来ます。

ちなみに新たに炊くのならば
お米に大して1.1倍の水で炊いてね

2019年09月01日

太陽の塔【大阪旅その3】

大阪2泊3日旅は色々詰め込んで盛りだくさん。道中はバタバタでした。帰宅して落ち着いたので整理して報告します。
 
ここまでに
■大阪旅その1/一路大阪へ
■大阪旅その2/吹田市議会の個人視察
■大阪旅その3/太陽の塔(←今ココ)
■大阪旅その4/1日目夜は前夜祭
過去記事をご覧ください。
__。__。__。__。__。
 
吹田市議会をあとにして、同じ吹田市内にある万博公園「太陽の塔」を見てきました。もちろん内部も!
 
大阪万博は1970年開催なので50年前!「太陽の塔」はそのシンボルとして有名ですよね。平成30年に内部再生が完了して公開されています。前日までの予約が必要ですが、人数を制限した30分ほどの解説付きツアーでじっくりと深く鑑賞することが出来ます。
 
大阪モノレール「万博記念公園駅」から公園中央口を通って「太陽の塔」までは800m。駅から見える「太陽の塔」の大きさに驚き、近づくに従って大きさを益して気持ちも高まり、公園内に入ってからは仰ぎ見るような大きさに圧倒され・・・ 外観だけでも感動でした。
 
実は私、今回の下調べで「太陽の塔」には4つの顔があることを初めて知りました。外側表の2つ(黄金の顔、太陽の顔)、外側裏の1つ(黒い太陽)そして内部の地下に再現された1つ(地底の太陽)。
さらに「太陽の塔」内部に広がる空間に設置された「生命の木」があることを。
 
紹介された画像は見ていたものの、その実物は・・・ 
その造形と発想にもう圧倒され、言葉も出ない! 全身が震えました。 

これが50年前の万博のときには、太陽の塔の中にエスカレーターが設置され、下から内部を通って腕を抜けて外の大屋根に抜けるという順路だったそう。その間に生命の起源や進化を体感して、最後は宇宙にでも飛び出すような感覚になる設計だったんですね〜。本当にスゴイ、素晴らしい! 岡本太郎!!!
 
「太陽の塔」内部に入ってすぐに、岡本太郎氏がこの構想を練る際の絵コンテが日付入りで展示されていました。「生命が生まれる過程」を見ているよう。そしてそれが1967年春から始まっていることにも心躍りました(私は1967年3月生まれ)。
 
駆け足でしか見られなかったけれど、価値のある見学でした。
あ〜、行って良かった♪

<<前の5件 89101112131415161718

▲TOPへ戻る