2019年06月05日

議案審議 → 閉会【月形町議会/令和元年第2回定例会】

今日は一日議案審議。 お金が動き、条例の変わるところには、必ず目的や方針があると思うんだけど… 町の考えが見えるような、見えないような… いっぱい質疑をしているので喉が乾いた。

さあ、お昼。

頭を整理して、午後からも頑張るか!
外は久しぶりにガッツリ降ってます。恵みの雨。



2019年05月31日

私の一般質問は 6月4日(火)午後1時30分〜【令和元年第2回定例会/一般質問・通告書】

本日、定例会の告示がありました。日程は
6月4日(火) 午前10時開会・一般質問
6月5日(水) 午前10時開会・議案審議
です。
 
一般質問は4人の議員から6問。私は4番目で、6月4日(土)の午後1時30〜、以下(通告書)の2問について2時間の予定です。
ぜひ、傍聴にお越しください。
 
なお、他の議員からの質問内容はリンク先から見ることができます。
■令和元年第2回月形町議会定例会一般質問通告書■
__。__。__。__。__。
 
令和元年第2回定例会 一般質問通告書:宮下裕美子
 
1.子育て支援の充実(特に多児育児、転入者への支援)について
             /答弁者:町長(60分)

 
 月形町では比較的早期から子育て支援の量と質の強化が図られており、保護者の満足度も高い。ただ、少子化・人口減少が一層進む中で更なる充実が 求められている。
 今年10月には「幼児教育・保育の無償化」により金銭的負担軽減が図られるが、同様にサービスの拡充も必要である。特に「多児育児」「転入者」に着目した施策の展開こそ課題解決に寄与するものと考える。
 具体的には、こども園や学童保育での「一時預か り」の拡充、広報の充実、ファミリーサポート事業開設などがあげられる。
これらの子育て支援施策の実現性について伺いたい。
 
 
2.町立病院のへき地診 所化・公設民営化について
             /答弁者:町長(60分)

 
 町長は3月の定例会で、令和2年4月からの町立病院のへき地診療所化・公設民営化を明言した。これに向け準備を進めている以下の事項について伺いたい。(決定事項だけでなく、検討や進捗の状況も含める。)
(1)開設までのスケジュール
(2)へき地診療所の規模や内容等
(3)指定管理者制度適用範囲(募集内容および仕様)
(4)変更に伴う病院職員の処遇
(5)事業債返済と新規起債の限度
(6)町民ニーズと実態の把握、および町民説明会の開催
なお、これらの前提として「町立医療機関の在り方(設置目的、運営方針)」が明確になっている必要がある。合わせて伺いたい。

2019年05月28日

私の強みトップ5【ストレングスファインダー2.0】

昨夜はコーチとのセッション日。農作業後に急いで夕食を済ませ、電話片手に一人で部屋にこもって自分に向き合ってました。
 
そう、私は最近、福岡の吉村慎一さんに助言をいただいてコーチを付けることにしました。目標達成や課題解決のために何をどうすれば良いか、第三者で専門家であるコーチの視点を借りて整理しようと思って。まだ始まったばかりですが、イイ感じで進んでいます。
 
そこで出された課題が「ストレングス・ファインダーを受けて、自分の強みトップ5を知る」というもの。まず本を取り寄せてアクセスコードを入手し、サイトにアクセスして・・・ その結果が以下の通り。
 
私の強みトップ5は
1.学習欲(戦略的思考)
2.慎重さ(実行力)
3.責任感(実行力)
4.活発性(影響力)
5.指令性(影響力)
 
ああ!って感じです(笑)

2019年05月15日

仕込み中

先週から諸々の仕込み作業をしています。今日、山場を越えてあと少し。
 
完成形を思い浮かべながら、段取りを組んで準備を進めるのは楽しい。それも、色んな分野で色々進めているからなお楽しい。だけど、新しいことを始めたり、新しいことに取り組むのは、エネルギーも時間もいるし疲れる。実際ちょっと疲れてるかな〜。でも止められない。
 
私はいつも『ときめき』を求めているんだと思う。選択肢があったら直感で “ときめく方” を選んでいるもの。
 
つい先日、ラジオで脳科学者が「“ときめき”は新しいものに出会ったときにだけ感じる」って解説しているのを聴いて「‼️」「やっぱり〜〜〜💕」って思っちゃった。
 
私を「バイタリティ溢れる」と評してくれる人がいるけれど、それはきっと、多くの「ときめき」を感じているからだと思う。ときめくとエネルギーが湧いてくるものね。
 
“ときめく”ための仕込みにはエネルギーがいるけれど、それ以上のエネルギーが手に入る。仕込み=投資。そう、まず自分から種を播かないとね。
 
山を越えたので、今日は久々にゆっくりお風呂に浸かって潤って、何日ぶりかに布団で寝よう。おやすみなさい。

2019年05月09日

常任委員長と監査委員の兼務は、機能的に可能か?【月形町議会人事】

先ほど議会人事を掲載しましたが、その中で気になっていることがあります。常任委員長と監査委員が同一人物という点です。
 
月形町議会では、議会内人事を本会議にかける前に全員協議会で話し合いますが、ほとんどが「正副議長一任」で進められます。この件も正副議長が、既に常任委員長として決定していた議員を監査委員として指名し、間髪入れずに「異議なし」の声が上がって(全員協議会で)決定しました。すぐに休憩が入ったので私から「常任委委員長と監査委員の兼務には問題があるのではないか?」と問題提起しました。理由は以下の通りです。
 
月形町議会では1つの常任委員会しかなく、行政全般を対象に所管事務調査を行っている。常任委員長は議会側調査の代表者として調査を牽引する役割がある。一方、議会選出監査委員は議会が推薦するものの所属は町側。町側の一員として町の財務や業務を監査するのが仕事。
常任委員長も監査委員も仕事内容は似ているが置かれた立場は全く逆。それを同一人物が担うのでは、本来それぞれがもっている機能(議会としてのチェック機能と、監査委員としてのチェック機能)を果たせないのではないか? 
 
これに対して賛否両論の意見が出ました。私の懸念に同調するものと、一旦決めたものをくつがえすことに問題があるというもの。
 
ここで正副議長は休憩を取り熟慮した上で「法令等をチェックしたが兼務に問題があると明記されていない。問題ない」「正副議長の責任において、この人事を決定する」という結論が出されました。
 
 
法令が禁止していないから問題ないという感覚が物事の本質を見失わせると感じます。何のためにその役職や仕事が設けられたのかを考えれば、必然的に制限ラインは見えてくると思うのですが・・・
 
これと似たようなことが過去にありました。
実は前議長と現副町長が兄弟の関係です。2年半前に副町長の承認審議の時、私は傍聴席にいて「この人事は不同意、もしくは議長が役職辞任すべき」と考えていましたが、議員からは「法令を調査したが問題はなかった」「除斥という制度があるのだから活用すべき」と反対はなく承認され、それから2年半に渡って「議長と副町長が兄弟」という状態が続きました。当時、全国の実例を調べたら同様の事例は皆無だったとのこと。それでも法令に問題がないとそのまま任期満了まで押し通したのです。
 
今回、常任委員長と監査委員を兼務する議員は、この他に議会運営委員と広報特別委員にもなっています。1人の議員がこれほどの仕事をこなせるのかも疑問です

<<前の5件 1617181920212223242526

▲TOPへ戻る