2012年07月06日

自然の恵み・命の恵み・幸せな暮らし

今日はとっても幸せな気分です。
だって、たくさんの恵みをいただいたから。
__。__。__。__。__。

まずは今日の午後3時過ぎ、実に12日ぶりに雨が降りました。ヤッター♪ 

雨が最後に降ったのは6月23日。もっとも霧雨程度。その後、真夏並みの気温が続き、ここ数日は湿気に満ちた空気が全体を覆っていました。

昨日あたりから天気予報は「寒気が入り、大気が不安定になっています。」と雨を期待させる発言。道内のあちこちで記録的な降雨も観測されていました。

でも、でも、月形には雨の気配はなく、畑はパサパサ。大豆や小麦は乾きに耐え・・・

そんな中で今日の雨です♪ 
総雨量はきっと10mmもないでしょう。でもホッと一息つける雨でした。自然の恵みに感謝です。

※ こんな恵みの雨も、我が家の周辺数キロしか降らなかったようです。町内南部(中和、昭栄)からも、北部(札比内)からも、「今日も降らなかった。」との声が聞こえてきました。)

明日こそ、水を欲しているところに恵みの雨が降り注ぎますように。
__。__。__。__。__。__。__。__。

それから、命の恵み=絞りたての生乳をいただきました。

牛飼いの知人が最近、絞りたてのジャージー牛の生乳を届けてくれます。それはまだ温かくて人肌(牛肌)を感じられるほど。クリーム色で、ほんのり草の香りがしています。

まずはそのまま飲んだり、ミルクティーにしたり。絞りたての上に濃厚なジャージー牛乳はやっぱりおいしい♪ 
それから料理。シチュー、グラタン、クリームソース。

そして・・・ カッテージチーズ、ヨーグルト。
加工品にも挑戦!

カッテージチーズは牛乳の【タンパク質】を【酸(酢)】で固めたもの。
温めた牛乳にレモン汁を入れると瞬間的に反応が進んで、アッという間にモソモソしたものが。それを濾してカテージチーズの で・き・あ・が・り!  同時に、ホエー(乳清)もできました。

一方、ヨーグルトは牛乳の【タンパク質】を【乳酸菌】が固めたもの。
牛乳をお風呂くらいの温度に温めて、市販のプレーンヨーグルトをスプーン一杯投入。冷めないように全体をタオルで覆って常温放置。しばらくして冷めてしまったので、今度は50℃のお湯に容器を浮かべ、それ全体をタオルで覆って常温放置・・・そして半日が経過した頃、蓋を開けてみると・・・全体がゆるく固まっていて、酸味のある香りも。まさしくヨーグルトので・き・あ・が・り!

※写真は、右上から時計回りに[自家製ヨーグルト][ホエーでつくったホットケーキ]「自家製カッテージチーズ」

確かに、ネットを検索するれば作り方がすぐ分かる時代になりました。
しかし、原料から加工、そして食べるまで、全てが物々交換として(商品ではない状態で)流れ、目の前で(顔の見える関係の中で)できるなんて! 素晴らしい!! 感動です!!!

大学時代に「食品化学」の授業や「農産加工実習」がありました。それは食品会社に就職するための知識や技術だと思っていた私にとって、【生活の潤い】あるいは【豊かな暮らしの基】【幸福感の種】として今の生活に活きてくるとは・・・知識や経験が実生活と結びつくことの幸福感を改めて感じています。
__。__。__。__。__。__。__。__。

月形に暮らし始めて約20年。
人とも、自然とも、大地とも繋がり、どんどん広がっていくのを感じます。
そこからたくさんのエネルギーをもらって、満足感や幸福感が膨らんでいるのも感じます。

田舎は宝の山。エネルギーの泉。月形に移り住んで本当に良かった。

2012年06月25日

STEP1/町民体力測定 & 図書館日曜開館 → 文化的な日曜日

6月24日は日曜日。久々に晴れ間も見える穏やかで気持ちのいい一日。町内では文化的な行事(?)が色々ありました。

まずは「町民体力測定」。会場は月形町総合体育館。

これは、教育委員会の社会教育係が中心になって今年から始まった「つきがた健康づくり・体力づくり推進事業」のSTEP1(第1段階)になります。

この事業の最終目標は「自主的な健康づくりができる町民」。そのために
[STEP1 町民体力測定]
[STEP2 ヘルシーミーティング]
[STEP3 体力UP! チャレンジ教室]

を1年間かけて展開。北翔大学生涯スポーツ学部によるバックアップと、月形町保健福祉課との連携、そして月形町スポーツ推進委員や体育協会の協力で実施していきます。


まあ難しい話しは抜きにして、しばらくスポーツから離れている私にとって体力がどの程度あるのかは気になるところ。ワクワクしながら総合体育館に足を運びました。

■受付の後、【保健師さんによる問診と血圧・脈拍測定】・・・久々に入った総合体育館。スポーツというと気構えてしまう人でも、いつもあう保健師さんの顔を見たり、血圧を測ってもらえばちょっと安心。普段の生活の延長っていう感じがいいですよね。

■【身長/体重/体脂肪率の測定】・・・北翔大学生涯スポーツ学部の学生さんが測定してくれました。若い男性に体重を量られるのはちょっと気後れしましたが、爽やかな笑顔と会話でクリア! 何だか楽しくなってきましたよ。

■【イスに座って準備体操】・・・体力測定前に準備体操するとは思っていなかったので、ちょっと驚きましたが、大事なことですね。体操をしているうちに身体がほぐれ温まってきました。それにイスに座ってする体操はバランスもとりやすく、身体も伸びやすいので、負担感を感じずに気持ちよくできました。日頃のデスクワークの時にも取り入れよっと!

■【体力測定本番:10m全力歩行、10m障害物歩行、ファンクショナルリーチ、長座体前屈、握力、開眼片足立ち、30秒立ち座り】・・・それぞれのコーナーに学生さんが待っていて声をかけてくれます。要領よく丁寧に種目の説明をしてくれて、スムースに測定することができました。体力測定とは言え、ちょこっと汗ばむ程度の運動は気持ちよかったです。久々に全身の筋肉を伸ばしたって感じ。

■【おまけ? 歩行姿勢の撮影】・・・最後に歩行姿勢を側面からビデオで撮っていただきました。この後どうなるのかは分かりませんが、人に見られながら歩くのって、案外緊張しますね。

■最後に【アンケート記入と血圧・脈拍の測定】・・・〆の作業。これもまた大事ですね。

約30分、楽しい時間でした。私が参加したのはちょうどお昼時だったので参加者が少なく、寂しい写真になってしまいました。ごめんなさい。

今回、北翔大学関係者の皆さんは、名前の入ったおそろいのグリーンのポロシャツを着ていたのですが、そういうユニフォームは大事ですね。一目でどこに行けばいいのか、誰に聞けばいいのか分かりました。それに皆さん丁寧に接してくれました。
ある学生さんは「僕はこの学部の1期生なんです。卒業したら教職をとる人もいますし、自分はインストラクターを目指しています。」「これから社会人になって、色々な人と話しをする仕事に就くので、こういう場面で勉強しています。」とも。何事も繋がっているんですね。
__。__。__。__。__。__。__。__。

さてもう一つは図書館の日曜開館。今年度から月1回、午前9時〜午後1時まで、試験的に開館しています。

通常の開館時間は、月曜〜土曜日の午前10時〜午後6時。
利用者の多くが子ども達とサークル活動のお母さん方となれば、この時間帯で概ね満足ではあると思います。が、町民のための図書館ですし、普段利用しなくても「ちょっと本を読みたくなった」人に提供することを考えれば、とても良い企画だと思います。

この日、閉館時間間際に図書館に顔出したところ、8人目の入館者だったとか。利用者の多少に関わらず、しばらくは試験開館し続けて欲しいです。
とは言え、
皆さん、ぜひ月形町立図書館をご利用くださ〜い。
__。__。__。__。__。__。__。__。

この他、町内にある【障がい者支援施設 雪の聖母園】では運動会が開催された模様。

町内各地で色々な文化活動が行われた日曜日でした♪

2012年05月16日

旧札比内小学校の桜

昨年閉校記念として植えられた桜が、この冬の雪でどうなったか・・・ふと気になって、閉校した札比内小学校に行ってきました。

5月15日夕方小雨。
札比内小学校校庭にある全ての桜(校舎前や校庭の大木も、植樹したものも)ほとんど散っていました。

その中で植樹した桜の若木はしっかりと根付き、全ての樹が元気に葉を茂らせていました。

もちろん枝が折れたものは何本もありましたが、残った枝は元気に天を突いています。
また、樹自体が幼くて花をつけいていないものが何本もありました。

これから折れた枝などの手入れがなされるのでしょう。

この冬を乗り切った桜は、この夏にすくすくと生長し一回り大きくなるのですね。

次の春は、桜の見頃に訪れたいと思います。

2012年04月07日

変化に富んだ新年度スタート

新年度がスタートし、早1週間。今年は町内あちらこちらで変化があったので、ご紹介します。
__。__。__。__。__。__。__。__。

【月形温泉ゆりかご&温泉ホテル】・・・運営が民間企業(株式会社オオタ)に変わりました!!

指定管理者が月形町振興公社から民間に変わったことで、大胆な改革が進んでいます。

まずは入口(玄関)。今まで施設ごとに入口が設けられていたものを、温泉ホテルの玄関に1本化(右の写真)。温泉受付とホテルのフロントが1ヶ所になって、雰囲気改良と経営改善。

温泉に入る人にとってはちょっと戸惑うかもしれませんね。今までの銭湯のような雰囲気からホテルの中の温泉施設という、ちょっとかしこまった雰囲気に。歩く距離もちょっと長くなったので。
ただ売店が充実したり、同じ玄関を利用するレストランも眺められたり、雰囲気が明るくなり賑わいが増したように感じます。

それからレストラン〈にれの木〉のウエルカムイベント。4月15日までの間、食事メニューが一品500円で食べられます。「新しくなった〈にれの木〉の味をご賞味ください」という企画、みなさんもどうぞ。
他に、毎週町内向けにチラシ[月形温泉情報館]が発行されるなど、動きが見えていいですね。

なお、日帰り温泉の入浴時間は 午前10時〜午後10時。
レストラン〈にれの木〉の営業時間は 午前11時〜午後9時。


【樺戸博物館リニューアル】・・・詳細はこちら


【保健福祉課】・・・新設され、月形町役場は 3課 → 4課 になりました。

これまで住民課の一部だった保健センターが[保健福祉課]として独立。保健係/高齢者支援係/地域福祉係で町民の保健と福祉を一層充実させます。
月形町の課題として、年々増加する医療費の抑制、高齢社会に伴う福祉の充実、地域一体となった福祉政策(障がい者福祉を含む)などがあり、その重要性が増してきている状況への対応です。

保健福祉は行政の大きな課題。特に高齢化率が高く、地域に障がい者施設が多数ある月形町にとっては最重要です。「地域福祉係」が設けられたことも好感が持てます。
今後どのような展開がなされるのか、大いに期待しています。


【役場職員の大規模な配置転換】

役場では4月1日付けで大規模な人事異動がありました。約7割の一般職職員に辞令が交付(部署の異動の他、兼務を解くものや昇格人事も含まれる)されています。
4月5日発行の町報「花の里つきがた」4月号にも掲載されていますので、ご確認ください。

人事案件は町長の専権事項なので、人事そのものについては何も言うことはありません。ただ「どういう意図でこれほど大規模な人事(特に部署の異動)を、年度が替わるこの時期に行ったのか?」理事者に問うてみたいです。
まずは引き継ぎが順調に運び、業務の停滞が起こらないことを願います。

2012年04月01日

樺戸博物館リニューアルオープン

平成24年4月1日、樺戸博物館がリニューアルオープンしました!
オープン初日は玄関前に花も飾られ、午前9時30分の開館時にはセレモニーも開催。華やいだ雰囲気でのスタートです。

例年冬期間は閉館し、4月1日に春のオープンを迎えるのですが、今年は休館中に一部展示品を入れ替えまています。改装のポイントは「北海道開拓史における樺戸集治監が果たした役割を伝えること」。月形町の歴史が日本史の大きな転換点とつながっていることに注目しています。

新しくなったのは、以下の部分です。

【本庁舎:役場すぐ隣の正面入り口のある古い建物】
樺戸集治監誕生コーナー(入口右の部屋)
  ・・・ パネルと画像で月形町と明治維新の密接なつながりを説明(全面改装)
樺戸集治監メモリアルコーナー(本庁舎のメイン展示室)
  ・・・ 樺戸集治監の全容の記録と解説(パネルの更新、樺戸集治監模型前に説明画像新設)
寄贈絵画の展示(入口左の部屋:典獄室)
  ・・・月形高校出身で日本画家の蒼野甘夏氏から寄贈された絵画が展示されました。

【本館:本庁舎と地下通路でつながる新しい建物】
囚人と開拓コーナー(本館2階 側面展示)
  ・・・ 「囚人が開いた北海道の大地」と題し、道路開墾の様子を模型や画像で解説(全面改装)
新作シアター(本館2階 シアタールーム)
  ・・・ 過酷な囚人使役と北海道開拓の物語をCGを駆使した映像(6分半)で。
    (旧作品とともに2本立てになっているので,選んで見ることができます。)
囚人の作業体験コーナー(本館2階奥=農業研修館2階)
  ・・・ 鉄球を引く体験、丸太の枕体験(新設)


基本情報として
【開館日 】 4月1日〜11月30日(無休)
【開館時間】 午前9時30分 〜 午後5時 (入館は 4時30分まで)
【入館料 】 ■一般 300円  ■高校生・大学生 150円  ■小・中学生 100円
       ※ 10名以上で団体割引  1人50円引き 
【所在地・詳細】 樺戸郡月形町1219番地  TEL 0126-53-2399  ホームページ
__。__。__。__。__。__。__。__。

リニューアルされた樺戸博物館は、随分と印象の違ったモノになっていました。これまでに訪れたことのある方も新鮮さを感じていただけると思います。ぜひ足をお運びください。

私はセレモニーにも参加したのですが、会場となった本庁舎メインの展示室で見た光景が何とも言えず歴史を感じさせてくれました。

それは・・・ 展示室の天井近くにぐるりと配置されたガラス窓と遮蔽されていない西側の窓ガラスから、まだ戸外に多く残る雪でほんのり反射した春の陽光が差し込み、歴史の積み重ねで磨き上げられた床や薄暗い天井を照らし出している風景。
そして、その光の元に目を向けると、建設当時に作られた微妙なゆがみをたたえたガラスがはめられた窓があり、その先には屋根からポトポト落ちる雨だれ。夜の降雪が融けて雨だれになっているのが見えました。

「あ〜きっと昔もこんな風にここ(本庁舎)から月形の自然に目をやり、春の兆しを存分に感じながら、耕作ができる本格的な春を待ち望んでいたんだろうなあ。」とそんな感覚に。
私はこの本庁舎メイン展示室の雰囲気が何とも言えず好きです。自然光で見る建物の作りが当時の雰囲気を醸し出しているからでしょう。

それから本館2階奥の順路最後のところに、町民の方から寄贈された囚人作の家具等が展示されています。今回入れ替えられ、初めて目にした刈田氏寄贈の『神棚』は圧巻でした。大きさ(私が腕を広げた程もある!)、精巧さ(透かし彫りや本格的木組み)とも群を抜いている上に、このような大作が今まで町内に残っていたことも驚きでした。

展示物が変わっても、樺戸博物館の一番の価値はこの本庁舎や寄贈品などの歴史遺産そのもの。ここにこの本庁舎が現存し、活用されていることが何にも代え難い財産です。

みなさん、ぜひこの本庁舎をご自分の目で確認しに来てください。お待ちしています。

<<前の5件 2728293031323334353637

▲TOPへ戻る